般舟三昧経(はんじゅざんまいきょう)・仏見?

般舟三昧経は、
大乗仏教の一つと言われています。

簡単に、どんな内容なのか?
について触れたいと思う。

般舟三昧経は、十方諸仏の中でも、
主に阿弥陀について説かれている。

三昧と言うのは、
サンスクリット語の
サマディの訳で瞑想において、 
精神状態が深まり切った状態のこと。

口で念仏を唱え、
心で阿弥陀仏を思う。
それを常に行う三味の行。

この三昧において仏を見る。

精神統一によって仏の姿を目の前に、
見ることが出来るそうです。

一念岩をも通す、
と言いますが、

心を一つに集中し、
阿弥陀仏を念ずること。

阿弥陀仏の名を
唱えることによって、
阿弥陀仏が目前に出現する。

常行三昧を行じることで、
はっきりと阿弥陀仏を
見ることができる。

念仏によって見仏となる。
見仏は、身仏でもある。

その心がひたすら、
その対象に向かって、
汚れなき心となっていること。

目の前に見えるものは、
自分の心の投影でもある。

一切世界が心のみである。

仏が見えるから凄いとか、
見えないから駄目だ、 
と言うことでもない。

自分の心、観念が、 
映し出して見せている。

心が仏を作り、
心が仏となり、
心が仏を見る。

心が仏。心が身。

心は、仏を見るが、 
心は、心を見れぬ。
心に阿弥陀を観察する。

三界唯心。三界に属する、
一切は、ただ、心のみ。

と言うことで、いくら、
仏が見たいと願っても、
自身の心の状態も関係する。

三界唯心の真理があってこそ、
修行者は、仏を見ることが出来る。

そしてまた、苦しみさえも、 
自分の心の現れとも言える。

心がすべてを創り出している。幻影。

念仏をしている瞑想中に仏が現れる。

でも、危険な要素もあると言われています。

いわゆる憑依型の仏。
偽仏が現れる事もある。

しかし、実態のない姿。

空は、夢の如し。

目に見えるものすべてが幻想。

本物か偽物か?と問うことは、
無意味なことかもしれない。

自分の心が映しているのだから、
それが偽物だろうが本物だろうが、
本人にとっては、本物。

しかしながら、仏陀も未熟な修行者が、
より深い瞑想を求める事は、
危険な事だと言われていたそうです。

無反省に幻覚を操る事は、
崖から転落するような事。

増上慢。慢心。
これには、要注意。

今回、参考になったサイト様

https://www.yamazakibennei-museum.com/bennei-kawanami.html

https://blog.goo.ne.jp/schiffberg/e/0c8e9566ab0703bf942a56e050deeb1

http://www.yamadera.info/seiten/d/hanjusan_j.htm

「仏見」とはどういう意味ですか?

自分の外に仏を求めたり、自分が仏であると考えたりすること

般舟讃(はんじゅさん)

観経等明般舟三昧行道往生讃

阿弥陀仏の行法、
阿弥陀仏の徳、
浄土往生の道を示されたもの。

聴いてみて念仏和讃にとても似ていると思いました。

http://www.yamadera.info/seiten/d/hanjusan_j.htm

https://blog.goo.ne.jp/fuji1980/e/5769199490743a5c5532153a4825674f

和讃の意味は、仏や菩薩や、
祖師、先人の徳に対して、
和語を用いて褒め称えるとあります。

般舟讃は、般舟三味経を
褒め称える讃歌。

↑この本を読んでみました。

他の教えや修行を軽んじたり、
罵ってもいけない。
また自らに、縁のある
教えのみを讃歎するでもいけない。

こう言うことに、
興味関心があって、
活動している人の中には、
自分の所は良くて、他は、
ダメだとする人も多いですが、
自分の所も良くて、他の所には、
他の所の良さがある。善導大師は、
そのように伝えていたようです。

いくら素晴らしい話が出来ても、
その人の人間性。傲慢か謙虚か。
素直か頑固か。それによって、
その人の本質が分かる。

清浄とは、自分自身の
悪業や他人に悪業を
起こさせる自らの行為。
これらすべてを
断ち切ること。

我々は、はかり知れないほどの
昔から、この三界、六道に、
沈みに沈んでいる。

阿弥陀仏は、この世における、
人々の苦しみ、苦痛の声を聞いて、

自身の苦しみにおいて、
自らがなした自らの因によって、
受けた結果である。決して、
他人を怨んでは、ならない。

そう言われたそうです。

阿弥陀仏の名号を念じることは、
罪を軽くすることでもあり、
徳を積むことでもある。

煩悩も心によって、
作り出される。

煩悩を断ち切る利剣が、
南無阿弥陀仏の名号。

心想、相好、観相。

相好も、観相によって、
衆生の心想の中に起こり、

行者の念に随って、
真金色の仏が現れる。

真金色とは、
阿弥陀如来の
金色相のこと。

一心に仏を観想すれば、

念仏行者の前に、
その姿を見せる。

念仏は、悟りへの入口。

この念仏三昧の他に、
日常的な教えとして、

愚痴の行いを断ち切り、
自らの罪や過ちを恥じよう。
他人を欺いてもならない。

理論のみでも教理のみでも救われない。
自分に納得できなければ、
怨だけを残す事になる。

そのようなことも伝えられています。

「信心根本義」と言う本を読んでみました。

ある方から、この本を頂いたので読んでみました。

この本の初版は、大正3年に書かれていて、
その時、著者である後藤善因さんの、お歳は、
83歳であったようです。

今、流行のスピリチュアルのあれやこれやもいいですが、
古くから伝わっている、このような話に耳を傾けるのも、
時には、大切であるような気がします。

しかし、善知識の方が書かれた本なので、
一念帰命を受けていない人が読んでも、
何のことか分からないかもしれません。

善智識の方は、帰命せとよ言います。

何故、帰命せよと言うかと言えば、
そう言うお役目だからと言うことになるようです。

また、それは、何故か?と言えば、
一つは、古き時代からの流れとして、
救済的な意味合いがあるようです。

帰命する前と後では、
本人が気付くにしろ、気付かないにしろ、
肉体が、霊体が、魂が、全然違うものになるらしい。

三位一体。霊魂と肉体。それらの浄化や、
カルマの解放と言う意味合いもあるような気がします。

一念帰命と言えば、南無阿弥陀仏。

帰命を受けた人の念仏と、受けていない人の念仏は、
全然、違うモノになる。だからこそ帰命せよと言う。

しかし、帰命せよとは、言いますが、
それが、強制であってもいけない。

また、ただ、受けただけでは、
あまり意味がないとの声もあります。

この本には、一念帰命を受けた人の
念仏の功徳について書かれてあります。

帰命を受けた人の念仏は、煩悩を消去する。

著者の後藤善因さんは、不思議な能力もあったようで、
目の見えない人の目を見えるようにしたり、一回の治療で、
歩けない人を歩けるようにされたりもしていたようです。

人相を観ることも出来て、
人の未来や、病気、
死期なども分かったそうです。

一念帰命と言えば、親鸞さんや法然さんの名前が出て来ます。

親鸞聖人は、39歳になるまで、
善信と言う名前だったようですが、
天親菩薩と、雲鸞大師(どんらんたいし)の
名前から一文字ずつ取って親鸞とされたそうです。

南無とは、帰命なり。阿弥陀仏に帰命すると言うこと。
帰命とは、秘伝の礼拝を行ずることなり。

著者の善因さんは、南無と言う行いの時、
阿弥陀仏の光りを授かると言われています。

南無は、口業。
帰命は、身業。
念仏は、意業。

これを身口意三業と言う。

声に出して唱える念仏を称名念仏。
声に出さず唱える念仏を信心決定の念仏。

この二つを分別して心得るべし。

諸行無常。すべては、流れ行く。
人間世界は、夢幻の一時の楽しみ。

近年のスピリチュアルでは、
幽界の消滅と言う話もありますが、
人間の心には、良心、仏性があります。

地獄も極楽も、自分が創り出し映し出している。

外側には、何も無い。

内側に、それがあるから外側の世界に反映している。

カルマと言うのも、自分の内側に抱え込んでいる。

だから、古い言い方をすれば、
相変わらず地獄に堕ちる人は、いると思う。

地獄に堕ちて反省した方がいい人もいる。
本人の良心、仏性が、
それを望んでいることもあるようです。

だけど、解脱と言う言葉がありますが、
解脱とは、私なりの解釈だと私さえも存在しない。
そのことに気付くことのような気がします。

生前と言う言葉は、生きる前とも読めるし、
生まれる前とも読める。

肉体と言うのも幻なのですが、
幻を現実として生きている。

分かりやすい例えとしては、
私達が睡眠中に見る夢。

夢の中で歩いたり走ったり
誰かと喋ったり、横になって
寝ているだけなのに色々と動いてますよね。

現実も、実は、そんな感じだし、
死後の世界も、そんな感じ。だから幻。

幻なのですが、わりと死後の世界の方が、
本当の人生と言いますか、本当の世界。

肉体を持っている期間は、短い。
多くの人は、長生きしても、
たかだか100年程度。

この世は、仮初の世界とも言いますが、
いわば、控室のようなモノ。この現実と言う控室は、
一瞬の時のことですが、その中で何をやるか。何を為すか。

この世は、ある意味、役者の舞台のような所もあって
この世で、憎しみ合っていても、あの世では、
仲良しと言うこともあるようです。

肉体は、便利ですが制限のある世界でもある。

この世のすべては、自作自演とも言います。

孫悟空が釈迦の掌の上で遊んでいた話がありますが、
意識の世界の話をすると、この世には、私1人しか存在しない。

スピリチュアルでは、ワンネスと言ったりしますが、
指人形と言う遊びがありますよね。掌が私で、指は、
バラバラのようでいて、繋がっている。
指を人々に置き換えると、すべてが私。

私が神であり、私が仏である。

大仏。仏像。観音様。お地蔵さん。

それぞれが見ている夢の世界。幻想。

しかし、外側の誰かや何かに依存するのではなく、
内側の仏性を目覚めさせる。そのような気がします。

そして、肉体が幻だとしても、
肉体があるからこそ出来ることや、
感じられることがある。

念仏の功徳と言っても、多くの人には、
何のことか分からないと思います。

ある程度、スピリチュアルを学んでいる人であれば、
ホ・オポノポノに似ていると思えばいいかもしれません。

念仏行者の人は、そんなのと
一緒にするなと言うかもしれませんが、
例えとしては、ホ・オポノポノを知っている人には、
これに近いと伝えた方が分かりやすいと思います。

ホ・オポノポノは、ひたすらクリーニングを続ける。

念仏は、ひたすら念仏を唱える。

帰命を受けていない人の念仏を空念仏と言うので、
念仏を唱えるなら帰命を受けておいた方がいい。

南無阿弥陀仏の功徳云々の前に、
一念帰命は、まず、罪を消滅すると言います。

そして、命が娑婆にある限り罪は尽きない。

念仏で、その罪を消すと言うのも、
ホ・オポノポノの考え方と共通する所であります。

以前、小出遥子さんがユーチューブで、
ホ・オポノポノを唱えていたら、
言おうとも思っていなかったのに、
突然、南無阿弥陀仏
と言う言葉が出て来たと話されていました。

小出遥子さんは、仏教のことも、
かなり学ばれた方であるので、
帰命を受けているかどうかは分かりませんが、
そう言うこともあるのでしょうね。

善智識の方は、なるべく早くに、
帰命を受けた方が良いと言うと思いますが、

私個人としては、そうは思っていなくて、
色んな回り道も必要な所もあるので、
一見、遠回りに思える、
その道こそが必要だったりすることもある。

だから、機が熟した時に受ければいいと思いますし、
また、機が熟さなければ、受けることもないと思います。

一念帰命の世界 https://t.co/NdNG5ZrQ7Z #gooblog— 思考の治療院666 (@3b48For6hcCrT4J) September 16, 2021

『もう、五次元にいる人www』
https://t.co/PY5yS8m9Sj #アメブロ @ameba_officialより— 思考の治療院666 (@3b48For6hcCrT4J) September 24, 2021

一念帰命の行・南無阿弥陀仏

一念帰命とは、疑いの心無く、阿弥陀如来に、
帰依し、信順する事であるらしいのですが、
その一念帰命の行と言うものがあります。

現在は、釈迦の死後から、
約2500年経つと言われていますが、
2500年続いている儀式があるらしい。

それが、一念帰命の行と呼ばれるものである。
一念帰命の行とは、何か?
一言で言えば、南無阿弥陀仏の行であるらしい。

南無阿弥陀仏とか、南無妙法蓮華経などは、
特に珍しい事もなく、色んな所で唱えられているし、
お墓にも、南無阿弥陀仏と書いてある所は、多い。

だけど、2500年続く行を受ける事に、
何らかの意味があるらしい。
それは、魂の儀式であるそうです。

釈迦から始まり、法然上人、蓮如上人、明如上人、
親鸞聖人など、色々な人を伝わり今に至るそうです。

明如上人から、明治天皇にも、
この行が受け継がれたと言う逸話もあるらしい。

こんな話だけを聞くと、とても、怪しそうで、
宗教ではないか?と思いますが、
どうやら、それも違うようで、そのような類のものと
一緒にされない為に、今は、密かに、
ひっそり、続けられているらしい。

秘密裏に行われて来た事から
秘事法門とも呼ばれているようです。

その行を受ける為には、善智識と呼ばれる人に、
遇う事が出来なければ、行を授かる事が出来ないそうです。

だから、縁がないと、中々、そのような者と遇う事もなく、
遇う事は、また、難しいともされています。

今の世の中、間違ったものや、怪しいものも多い中、
そのような類のものは、敬遠される傾向にもあります。
だから、今の時代に、遇う事は、余計に難しいのでしょう。

だけど、その行と言うのは、非常に簡単で、
拍子抜けしてしまようなもので、
遇った後も、信じられない人も多いようです。
だけど、遇う事が難しいと言われている中で、
遇えた事は、奇跡であると思います。

しかしながら、このような類のものを利用した、
偽物の儀式などもあるそうなので、
本家本元の行を受けれる事は、稀であり、
限られた人であるのが、現状のようであります。

だけども、縁がある人は、必ず、
出遭う事が出来ると思います。
それは、運命でもあるように思います。

限られた人とは言いましても、
それなりの人数の人が
今日に至るまで行を受けています。

普及の為かは、分かりませんが、
本家本元から別れていった、
枝葉のような所もあるそうで、
今も、全国のあちこちで、この行は、
行われては、いるそうです。

拍子抜けするような行なので、
その時は、よく分からなかった
と言う人も多いと思います。

頭を三回打ち付け、
魂の中にエネルギーを
頂くと言う、見た目だけでは、
本当に拍子抜けする行です。

今、これを読んでいる人の中で、
あの時の、あれは、これだったのか?と
思い出す人も多いかもしれません。
確認したい人は、その時に、
縁が遇った人に聞いてみるといいかと思います。

最後に南無阿弥陀仏と南無妙法蓮華経の簡単な違いですが、
まず、言葉が違います。それは、当然ですが、
南無妙法蓮華経は、
妙法蓮華経という経を信じる事。

南無阿弥陀仏とは、
阿弥陀という仏を、命を、信じる事。

そして、南無の意味が帰命。
帰命とは、命懸けで、
仏の教えを信じる事であるらしい。

だから、どちらを信じるのも個人の自由ですし、
個人的には、両方信じてもいいと思っています。

そして、一念帰命の行には、お金がかかりません。
まぁ、当日、お気持ち代は、奉納しますが、
それは、気持ちなので、千円であってもいい。
何万円も、何十万円も請求する所ではない。

また、宗教ではないので、
儀式が終わった後に、勧誘などもしません。
似たり寄ったりの怪しいものかは、
この辺で判断するとよいでしょう。

人は、何故か、高額なお布施を取るような所の方が、
御利益があるように感じてしまう部分もありますが、
この行の良い所は、人知れず、密かにひっそり、
目立たない場所で今日まで続けられて来た事だと思います。

私もこの儀式を受けていますが、
その感想としては、特に何も感じませんでした。

これらから受けられる方も、
本当に拍子抜けするような行ですし、
儀式の間も、儀式を受けた後も、
何も感じないかもしれませんが、
この儀式に遇う事を法に遇うと言います。

この法に遇う事で過去世や現世の一切の業、
一切の罪が消えるとも言われています。

それを信じるも信じぬも自分次第だと思います。

一応、私の知っている所では、年に二回ほど、
この儀式が開催されています。

この法に遇う人が救われて、
法に遭わない人は、救われないと言う教えは、
どうも、私の中で、ひっかかっている事でもありました。

しかし、遇って救われるのであれば、
因果が消滅するのであれば、
何も考えずに、その時は、すべてを一旦、忘れて、
取り敢えずは、受けてみるのもいいかもしれません。

信じる者は、救われると言います。
信じた事が、現実化すると言います。

お経が流れるお坊さん 我が家のお坊さん 般若心経 浄土宗西本願寺 浄土宗東本願寺 読経の練習にも 全長約25cm

posted with カエレバ

すごく参考になるブログ記事を見つけました。
仏凡一体の信心獲得の行者

浄土真宗の他力本願と言う教え。
これは、私も間違って解釈していましたし、
多くの方もそうだと思います。

『南無阿弥陀仏』
https://t.co/pcHQtdZkNq #アメブロ @ameba_officialより— 思考の治療院666 (@3b48For6hcCrT4J) January 8, 2022

上記リンク先の
花岡修平さんのブログ記事を拝見して、
私も、ようやく腑に落ちたような気がします。
(二段リンクなのでネット慣れしていない方には、
分かりずらいかもしれません。)

これを簡潔に言う難しさがありますが、
他力本願は、すべてをおまかせする。

全知全能の神におまかせする。

人事を尽くして天命を待つ。
そのような意味合いが濃いのかもしれません。

本願念仏の真意

浄土宗には、「日課念仏」と言う、
念仏行があるそうで、念仏を繰り返し、
唱えることを日課にする。これを
徳川家康もやっていたそうです。

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了