60分でピアノが弾ける?一本指ピアノ入門。驚きの簡単さ!1本指で弾けるピアノの魅力。

これは、ちゃんとピアノを覚えようとする人には、
変な癖がついたりで邪道となるかもれませんので、

お薦めは、しませんが、何となくでいいので、
それっぽい音を奏でたいと言う人には、
向いている方法になるかと思います。

でも、結論的に一本指ピアノと言うのは、
ピアノを弾けると言うのとは、違います。

パソコンのキーボードを打つのに、
今時、一本指で打つ人は、
中々いないのと同じで、

一本指で弾ける気になるのは、
ちゃんと弾ける人からしてみれば、
笑われるレベルになります。

だけども、一本指でも、
それなりに遊べますし、
それなりの音が出ます。

私もTikTokに、いくつかの
動画を上げてますので、
指マネをされれば、

オモチャのピアノでも、
アプリのピアノでも、
同じことが出来ると思います。

大前提として、ドレミファソラシドの
位置は、知っていないとなりません。

だけども、覚えることは、簡単です。
まず、何処でもよいので、
ドの位置だけ覚えてください。

ドの隣は、レで、レの隣は、ミ。
ドレミファソラシドの繰り返し。

逆に、ドの左側は、シで、
ドシラソファミレドになります。

ピアノの黒鍵。黒い鍵盤。
あれを2本足と3本足と捉えて
2本足のはじっこがドと覚えるのもあり。

鍵盤のが増えても同じです。

取り敢えず、ドの位置を覚えたら、

ドレミファソラシドと、
ドシラソファミレドの音を

何度か鳴らしてみたら、
大体の位置感覚が掴めるかと思います。

@kegani333 #ピアノ #一本指 #ドレミ #簡単 #ゆっくり #ドレミの歌 ♬ オリジナル楽曲 – torasan3.3

ドレミの歌を何度か弾くと、
位置を覚えやすいですね。

楽譜に関しては、
ト音記号のミソシレファと、
(線上を下から読む場合)
ファラドミを覚えておけば、
(線間を下から読む場合)
非常に簡単な楽譜なら読めたりします。

とは、言ったものの私も部分的にしか読めません。
部分的に読みながら何となく音を繋げている感じです。

@kegani333 #ピアノ #ゆっくり #簡単 #ドレミ #一本指 ♬ オリジナル 楽曲 – torasan3.3

楽譜の左端に「♯」や「♭」の調合のマークがありますが、
例えば、「#」一つならファのシャープ。
「♭」一つならシのフラットなど。
これも覚えておくと弾ける曲の幅が広がります。

私は、#をファドソレラミ。
bをシミラレソドファと覚えました。

例えば、##。シャープが二つなら、
ファとドがシャープ。ピアノの黒い所を弾きます。

bbbであれば、シとミとラがフラットになります。

でも、あれもこれも覚えようとすると、
ややこしくなるかもしれませんので、まずは、
習うより慣れろで何か弾いてみると良いと思います。

ユーチューブで色んな人がピアノ動画を上げていますので、
「弾きたい曲 ピアノ」で検索して視聴して見ると、
何だか分からなくても参考になることもあったりします。

1本指ピアノ動画のりょんさんと言う有名な方もいます。

りょんさんは、たくさんの動画を上げられています。
りょんさんの動画を視聴すると楽譜を読めなくても、
指マネだけでいくつかの曲を弾けるようになると思います。

少し慣れて来たら、
ユーチューブのピアノ関連の動画に、
青色や緑色の線が上から落ちて来てピアノを
弾いているSynthesia(シンセシア)や、
Trail(トライル)と言うソフトなどを
使った動画がありますが、

あれだと、少々、難しいと思っても、
動画を停止しながら進めて行けば、
何となく弾けるようになると思います。

その際、見るのは、右手のみ。
一本指なので左手は、スルー。

右手でもコード弾きの事が多いと思うので、
その中から使えそうな音を一つずつ拾う。

少々、時間は、かかると思いますが、
これも出来るようになると面白いです。

でも、自分で真似できそうなモノと、
そうでないモノとの違いは、
見極めないとなりません。

私は、前奏部分は、難しいので、
飛ばしていることが多いですね。

日本最大級のまなびのマーケット

 

ぷっぷるのおんぷカード mini
価格:990円(税込、送料無料) (2025/3/22時点)




投稿者:

sayuriyoukonaoko

アメブロ https://ameblo.jp/supirizumu/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了