今までのメディア放送では、嘘の…
貧困ビジネスがあるように
障害者を利用した
障害者ビジネスもある。
これも捉え方の問題による所も
あるので1側面から見たら
障害者を利用しているように
見える事もあれば、障害者に
役立っているように見える事もある。
一つ例を出すと
2006年頃に障害者自立支援法
と言う法律が出来て全国的に
A型やらの事業所が次々と作られました。
一説によると1年間の間に
それまでの倍の数の施設が
出来ていたそうです。
と言うのは、当時~数年間は、
助成金や補助金やらが
結構、貰えたらしく事業所を作れば、
儲かると言う時代がありました。
儲かるのは、障害者ではなく
事業所の運営者。当時は、
金儲けの為に作られた事業所も
あちこちにありました。
例えるなら派遣会社のピンハネ。
障害者を入れて頭数を揃えて
通わせれば、一人頭いくら
と言う金額が事業所に入る。
昔は、それでボロ儲けした
人達もいました。今も、
その仕組自体は、
残っていると思いますが
逆に今は、厳しくなったので
A型事業所で儲ける事が難しい。
赤字運営の事業所も多いと思います。
今も昔も悪徳ビジネスのように
捉えられても仕方ない所はあるのですが
昔も今も、それによって行き場のない多くの
障害者が仕事を得る事が出来た側面もある。
今も施設外就労などで
健常者よりはるかに安い金額で
健常者がやっている仕事の一部を
請負うと言う事も行われています。
かと言って施設外就労が
悪いか?と言えば、そうではなくて
悪どい事もあると言う事。
しかしながら、これも、
法律の抜け道を通っていると
思われても仕方がない部分もある。
傍目には、同じような
状況下であっても
障害者にとって居心地の良い
事業所と居心地の
悪い事業所があります。
支援者でありながら障害者を
バカにしている人もいます。
だから、結局の所、
障害者側がどう思っているか。
搾取されていても知らない人も多い。
それでも楽しく居心地が
良い場である事もある。
障害者の世界の闇の部分を
見つけようと思えば、
いくらでも出て来ますが
それらは、違法では、ない事も多い。
一人一人がどう思い
どう感じているか?
違法でなければ、
これが重要と思います。
A型事業所や、
B型事業所の問題点を
AIに聞いてみました。
A型事業所には、
次のような問題が指摘されています。
事業の継続が難しい
いじめや人間関係のトラブルがある
一般企業と比べて給料が低い
就職のサポートが十分ではない
利用料が発生する場合がある
A型事業所が抱える課題としては、
次のようなものがあります。
経常収支差額が赤字になっている
事業所が全体の約半数に上る
給付金を当てにした設立が増えている
加算状況の悪化や人材不足、
利用者の獲得難などの問題が絡み合っている
また、A型事業所では、
さまざまな障がいを持った方が集まるため、
一般的な職場にはない
対人関係の難しさがあるでしょう。
利用者が持つ障がい特性によっては、
周囲の方の何気ない言動を
不快に感じてしまう可能性もあります。
就労継続支援
B型事業所では、
利用者や職員、
事業所運営などにおいて
さまざまな問題が指摘されています。
利用者同士や支援員との
トラブルがある可能性がある
職員の業務量が多く、
精神的な負担がある
職員の採用や育成が難しく、
人件費の増加が経営に負担をかけている
B型事業所における問題点や課題には、
次のようなものがあります。
利用者の高齢化や
精神障害者の利用増加により、
就労支援ニーズが多様化している
作業単価が低いため工賃の
向上が求められるが、高単価に伴い
作業の難易度も上がるため
利用者のニーズに合わなくなる
同じ人材が事業所を
移動しているため人材の
取り合いが起こり、
慢性的に不足している状況となる
福祉業界全体において
人材不足が叫ばれている中で、
質の高い職員を確保することは困難である
採用後の職員育成には
多くのリソースを割かなければならず、
時間的にもコスト的にも事業所に負担がかかる
B型事業所でのトラブルが発生した場合は、
まずスタッフに相談しましょう。また、
相談支援専門員や障害福祉課などの
行政へ相談することもできます。