海外移住で年金生活は可能なのか?

海外に移住すると、
国民保険の加入義務は、なくなるそうですが、
海外に移住して国民年金を受け取ることが出来るのでしょうか?

日本国民ではないのだから貰えないような気もしますが
過去に払って来た分があるので、どうやら貰えるらしいですね。

勿論、受給要件を満たしていることは、条件ですが、
他にも色々と細かい規約のような事もあるので、
年金受給者の誰もが可能と言う訳ではないようですが。。。

インド、タイ、ミャンマー、ネパール、
などの国は、物価が安いと言われています。

日本の国民年金では、持ち家等がないと生活が厳しい。

賃貸のアパートなどでは、よっぽど家賃が安かったりしないと、
中々、厳しい側面もあります。だから、今後、海外に移住して、
年金生活をする高齢者の方が増えるかもしれません。

日本で厳しい生活を強いられている人が、
海外移住で遊んで暮らせる。見方を変えると面白いですね。

しかし、高齢になってから、
海外に移住すると言うのは、
金銭面以外で抵抗がある人も多いかもしれません。

慣れ親しんだ日本を離れ生活環境も大きく変わる。

いざ、行ったは、いいけど、
海外生活が合わず、
日本に舞い戻ることも、
あるかもしれない。

物価が安くても、日本より治安が、
悪かったりする事もあるので、
お金を盗まれたりとか、
そう言った事にも気を付けないといけない。

それぞれの国の法律などもありますから、
その辺でも問題が生じることもあるかもしれない。

でも、老後に海外移住を希望する人は、
実際に増えているそうですね。

また、障がい者が貰っている障害者年金でも、
海外移住しても貰えるらしいです。これに関しては、
20歳前の障害か20歳後の障害かが関係してくるようです。

どのような障がいかにもよると思いますが、
障がい者年金の受給者であれば、若くても、
海外移住で年金生活も可能となるようです。

幾つかの専門家の意見が書かれたサイトをリンクします。

海外在住でも受け取ることができる日本の公的年金

障害年金って海外に移住しても受給できますか?
移住後の障害年金は?
海外在住者が知っているとお得な年金情報

障害者年金について、海外移住した場合はどうなるの??

また難しい話になって来そうなので、
ここから先は、外注の方に記事をお願いしました。

ではここからは外注より
「海外移住で年金生活は、可能なのか」をご説明します。

日本に住んでいる限りは、
現役の頃と同じ生活水準を維持するのは難しいようですね。

そこで、物価が安く日本人でも住みやすいと言われている
地域への海外移住を選択肢のひとつにするひとが増えています。

リタイア後の主な収入源となる年金。
これはきちんと納めていればどこであってももらえます。

年金を請求する権利と、
それを受給する権利はきちんと確保されています。
安心しましたか?

さて実務のお話ですが、まず移住するときに
「年金の支払いを受ける者に関する事項」という届け出をします。

その内容は、住所変更と振り込み口座番号を届け出るというものです。
これより先に、年金を受け取る銀行口座を用意しておく必要があります。

次に、「租税条約に関する届出書」を提出します。
日本で年金を受け取るとき、年金のうち老齢年金は課税対象になります。

反対に、非課税となるのは障害年金や遺族年金です。
課税対象となる老齢年金を受け取る場合、
所得とみなされるため所得税が引かれて口座に入金されます。
このような制度は海外でもあり、海外で受け取る場合にも適用されます。

つまり、二重に課税される場合があるのです。

それを防ぐために、租税条約を結んでいる国に移住するときに
「租税条約に関する届出書」を出すことになっています。

そして、日本でも海外でも必要な手続きが「現況届」です。
毎年、誕生月の時点で自身の現況を届け出ることにより、
自分が生きていて年金を受給する権利を有していることを
確認してもらうためのものです。

前述の障害年金についてですが、
こちらも老齢年金と同じで海外でも受け取ることができます。

ただし、それは20歳になってきちんと
年金保険料を納付していたひとが持つ受給権です。

20歳より前に障害を負った場合、
年金を受給する権利はありません。納付をしていないからです。

だからといって20歳前に障害者となったら
国からの金銭的な救済がないわけではなく、
そのようなケースでも障害年金を受け取る制度はあります。

しかし、これは生活保護的な側面があるため、
受給するための審査はとても厳しいのです。

そのため、この場合の障害年金は受給者が
海外移住をすれば当然ストップするのです。

さて、移住先にはどのようなところを
選べばいいかが気になるところですね。

できれば、今の生活と似た環境で
暮らしたいと、誰もが思います。

一時の海外生活ではありません。

これからの人生を過ごす場所です。
真剣に考える必要があります。

「社会保障協定」という制度を知っておくことも大切です。
これは、別々の国同士で違う年金制度について、

それぞれの国での年金加入期間を加算できるというものです。
現在、アメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・オーストラリアなどの
16ヵ国と協定を結んでいます。これらの国へ移住する場合、

年金受給年齢に満たない場合でも
移住後に年金を納付すれば受給年齢に到達後、
きちんと年金を受け取れます。

ただし、このような手続きは言葉や習慣の違いもあるため、
日本国内でできる限り済ませておく方がいいでしょう。

住みやすさでいえば、まずアジア圏を思い浮かべる人も多いはずです。
近隣の国々には馴染みが深く、文化の交流も盛んです。

微笑みの国タイは、毎月10万円程度のお金があれば、
日本での30万円相当の暮らしができると言われています。

日本食にも困ることなく、国民の97%が仏教徒なので
風習や信仰も親しみやすいでしょう。インドネシアにも、
暑さをうまく凌げて過ごしやすいバンドンというところがあります。

オランダ人が多く暮らしていた歴史があるので西洋化されているようです。

フィリピンも、少し郊外に住めば20万円ほどの年金で
プール付きのコンドミニアムに住むことができます。
もちろんメイドを雇い入れ、家事などはすべてメイド任せです。

日本人が多く住む地域では、日本人向けサービスも充実しています。
     
反対に、ヨーロッパやオーストラリアは、
日本人には人気の国ですが移住条件が厳しいのです。

年間所得の下限が高く、
数千万円程度の資産を保有しているか、
その国の不動産や国債を
一定額購入することを条件としているところが多いです。

これでは、「日本での年金生活が大変なので
物価の安い海外で暮らす」という目的に当てはまりません。

それぞれの移住先には、リタイアメントビザの
獲得のための条件があります。事前に調べて、
自分の年金や資産がその要件を満たしているかを
確認しておきたいところです。

また、言葉や食生活なども現地に馴染む努力はある程度必要です。
家に閉じこもらずに新しい土地での生活を楽しむ余裕を持って、
海外移住を考えるべきでしょう。「日本での年金生活が苦しい」という理由だけでは、
どこへ行っても充実した日々を過ごすことは難しいのです。

ですから、自分の知らないことを知り、それを面白く感じるように
気持ちを前向きに過ごすことがなによりも大切ですね。

投稿者:

sayuriyoukonaoko

アメブロ https://ameblo.jp/supirizumu/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了