障がい者の支援者には、変わり者が多い?

これは、知っている人は、
知っている話になりますが、
障がい者支援の仕事に従事している中には、
変わり者も多くいます。勿論、素晴らしいと、
思える人も、たくさんいますが、
こりゃ、アカンやろと思える人も、います。

能力が低過ぎたり、
人格上の問題があると思える人が、
それなりに混ざっています。

この問題は、
障がい者の世界では、
残念ながらと言うべきか、
わりと、よくある事です。

障がい者の支援者は、
有資格者と無資格者、
両方います。

別に資格があるから、
どうって事ではないのですが、

無資格の人の中には、
障がいに関する知識が、
無知な人も結構います。

精神と知的の違いが、
分からない人もいます。

障がい者の育った環境は、
毒親育ちの人も多くいる。
だけど、職員側が、
それについて無知である事も結構ある。

要は、障がい者支援の
仕事に就くにあたって、
必要最低限の知識がない。
それを勉強したりもしない。

それでも、障がい者の方から、
人気者の人もいるので、必ずしも、
いけないとも思わないのですが、

その仕事に従事しているなら、
ある程度は、学ぼうよとも思う。

いや、しかし、
この症状だから、
ああで、こうでと、
余計な事を考えない分、

障がい者の方と、
上手くコミュニケーションが、
取れる人もいるので、
何とも言えない所もある。

逆に考え過ぎたり、
分かったつもりで、
分かっていない人もいる。

知識や経験だけが頭デッカチになり、
色んな事が、ズレてしまっている人もいる。

これは、感覚的な問題もあるので、
どれだけ経験を積んでも分からない人は、
分からないままになっていたりします。

有資格者でも、偏屈な人がいたり、
他の仕事だったら無理があったと、
思える人達もいる。

長年、その仕事に従事していて、
それなりの立場にいる人でも、
そのような人が混じっています。

障がい者の事業所でも、
職員が中々、定着しない、
事業所もあります。

障がい者と職員の間で、
トラブルが起きる事もある。

それなりの感覚的能力がないと、
適応するのは、難しいと思う。

だけど、現実問題、
能力が低い人が、
支援者、指導員として、
従事している事も多い。

A型事業所やB型事業所などの、
職員さんでも、異常者のような人。
どっちが障がい者か分からないような人。
そのような人達もいます。

障がい者を馬鹿にする支援者。
実は、これも、よくいます。

私が、いくつかの
A型事業所、B型事業所、
移行支援所などを見て来て、
支援員(多くの場合、健常者)の中にも、
障がい者の中にも人格障害の人は、いる。

だけど、どちらにしても、周囲がその事に、
気付いていないケースが圧倒的に多い。

健常者の世界より、
自己愛性パーソナリティ障害の人が、
いる割合は、多くなるような気がします。

なのに、気付かない事も問題だと思う。

私は、非常に残念な事だと捉えていますが、
多くの指導者、支援者の人は、
自己愛性パーソナリティ障害や毒親について、
知らなかったり、理解不足の事が多いです。

分かる人には、
分かるけど、
分からない人は、
分からない。

知識の他に嗅覚や感覚的なモノが、
関係しているのかもしれない。

逆に、それがあれば、
知識がなくても、
気づけるような気がします。

問題がある人は、
二重三重に問題を起こします。
そして、障がい者の支援者と言う職業柄、
場合によっては、障がい者側に、
責任転嫁なども出来てしまう事もある。
まぁ、逆もあるのですけどね。難しい所です。

支援者の人手不足の問題もあるでしょうけど、
事業所も、雇う人をもう少し選んだ方が、
いいような気もします。

介護職でも、いい人ほど、
辞めて行くと言うような事も言われています。

障がい者の支援者も、
似ている所は、あるのかもしれません。

勿論、優しくて、人格者で残る人もいる。

優しい人ほど辞めて行く傾向にあるのは、
相手の気持に寄り添い過ぎて辛くなったり、
業界の黒い部分や、いい加減な部分を見る機会が、
多かったりで心身共に疲れてしまうのもあると思います。

その辺で、どこか、感覚が鈍い人の方が、
長く続けられたり、そのような人が、
残りやすいと言った所もあるのかもしれない。

人による所は、ありますが、
障がい者も障がい者の支援者も
障がい者と捉えた方が、
しっくり来るようなケースもあります。

そのような業界の性質もありますので、
ある程度、割り切れる人の方が、
向いているのかな?とも思います。

そうは言っても、それなりの
精神力も必要になりますし、
この仕事故の大変な事もあります。

人手不足故に、
一人でやる仕事量も多くなる。

その割に収入面が決して、
良いわけでもないですから、
割に合わないと言えば、合わない仕事です。

だけど、異常者のような人に、
支援者をやらせておいて、
それに気づかないようでは、
駄目だと思う。もっと、気づける、
感覚を持っている人を運営側、
上の立場に配置しておくべきだと思います。

↑こちらのユーチューブを視聴しました。
共感する所も多かったです。さらに、
コメント欄に何件かA型事業所の利用者から、
支援者になったと言う方がコメントされていました。
それは、大変な事ですが、いい事だとも思います。

障がい者の世界にいれば、色々、見るし、知る。
それなりに周囲に気が使えて上手く、
立ち回れる障がい者の方の中には、

一般の人よりも支援員に、
向いているのでは?と思える人もいます。

いや、でも、障がい者が、
障がい者の支援をすると言った所で、
本人の負担も大きくなる要素もあると思います。

今、流行のGrokにも質問してみました。

金銭面では、それほど、
よくないケースも多く、
福祉を提供する側の人が
福祉が必要な現状もあって、
アルバイトスタッフであれば、
健常者でも、障がい者でも、
生活保護者の支援者とかもいます。

芸能界の闇は、ドロドロ?魑魅魍魎。弱肉強食世界

芸能界は、上に位置するほど、
権力とお金が手に入る。

その中で、まともな人と、
どうしようもない人もいる。

芸能界以外でも、その要素は、
あるかもしれませんが、
芸能界は、特殊な世界でもあります。

中間層の人であっても、
その人より下の立場の人を
どうこうしようと思えば、
出来てしまうような所もあると思う。

狭い芸能界の中で自殺も多い。
本当に自殺なのか?怪しいと思うような、
ニュースもあったりします。
本当に自殺だとしても、
追い詰められる人が多いのか?

芸能界の闇の部分。
それこそ地獄の底のように、
恐ろしい要素があるような。。

芸能人でも、そこに、
触れる人と触れずに、
済む人がいるような。

それは、事務所とか、
プロデューサーとか、
色んな要素が絡み合うから、
避けようがない人もいると思う。

飯島愛さんなんかも、
正義感が強かったから、
誰かの逆鱗に触れたのかも。

他にも、あれ?と感じる、
亡くなり方をした人が、
結構いますよね?

事実を伏せて、
揉み消しているのかも。
そうだとしたら、
芸能界の闇は、恐ろしい。

力関係が強烈に働いている。

長く芸能界にいても、
これを知らない人もいると思う。

噂程度には、
聞いているでしょうけど、
信じられないような事は、
第三者的には、どうなんやろ?
と言う感じになるのかもしれません。

芸能人として人気が出ると、
やっぱり、調子に乗ってしまう人も出るのは、
ある意味、仕方がないと言えば、仕方がないのかも。
人気が出て、お金も稼げて、それなりの地位になれば、
結構、思い通りが、まかり通る事も増えると思う。

そんな中で、いつまでも、謙虚で、
い続ける事の方が難しいのかもしれない。

いや、それでも、まともと思える人も、
それなりにいるのだから、調子に乗って、
狂ってしまう人の方が問題か?
でも、多くいるとは、思う。

最近、芸能界で、
それなりの地位にある人の
問題が露出していますが、
彼等は、芸能界から追放されても、
一生、生活に困らない金銭は、
既に持っているような。。。

芸能界には、薬物で、
捕まる人が、時々いる。
だけど、復帰できる業界。

もしかしたら、
芸能界の中には、
蔓延しているのかも。

今でこそ、反社会的勢力との
付き合いは、コンプライアンス的に、
御法度になっていますが、

昔は、芸能事務所と暴力団は、
ズブズブの関係だったりもした。

そもそも、時代の流れとして、

昔、美空ひばりさんが在籍されていた、
神戸芸能社は、山口組組長の田岡さんが、
興業会社として、立ち上げ、取り仕切っていた。

元暴力団組長の安藤昇さんは、
暴力団引退後は、自ら、
俳優として映画出演などもされていましたが、
現役時代も、人気スターを集めた興行を
手掛けていたそうです。

芸能界の用心棒が、
暴力団だったような時代。
持ちつ持たれつのような関係だった。

そのような付き合いの中でも、
良き関係と悪き関係があったと思いますが、

昔は、暴力団の後盾がないと、
興業がやり辛かった側面もある。

今は、警察が動いてくれますが、
昔は、民事の面倒事は、中々、
警察が動いてくれず、暴力団が、
頼りになった側面もある。

今は、もう駄目ですが、
今でも付き合いがある事務所や、
芸能人は、いるような気は、します。

その昔、ビートたけしさんが、
芸人なんか、ヤクザにもなれなかった奴の集り。
軸がズレると、おかしな方に、
行ってしまうと言うような事を言われていたそうです。

確かに、芸能人には、一般の会社だったら、
とても勤まらなかっただろうなと思える人もいる。

芸能人をカタギでないと仮定するなら、
芸能人もカタギになれなかった人達である。

一般社会よりも芸能界の方が、
大変な事も多くあるとは、思いますが、

事務所や先輩が、
ちゃんと守ってくれるなら良いですが、
闇に放り投げるような人もいるようで、
そこが芸能界の闇でしょうね。

ジャニーズ問題から、
色んな芸能人の闇の部分が、
表に出だして来ているような。

一部は、以前から、
「ひみつのたからばこ」と言う本に、
実名を伏せて暴露されていましたが、
あの本自体は、私は、
あまり好きになれなかった。

だけども、現在、
騒動になっている人以外にも、
まだまだ、どうしようもない事を
やっている芸能人や、
その関係者は、いると思います。

すべてではないにしても、
このような事が出ると、
芸能界の女性は、女芸者のように、
扱われる風潮があったのかな?とも思われます。

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了