非二元は、悟りの入口?

非二元。ノンデュアリティ。

非二元についての話なので、
これを知らない人には、
どうでもいい話になります。

現実は、自分で創っていると言いますが

創っていない説もあります。 非二元では、こう言います。

すべてが、全自動で勝手に起きている。 誰も何もしていない。

自分が、やったつもりになっている。 私も、いない。 ?

すべてが全自動で起きている。

起きるべきことが起きている。

誰も何もしていない。私は、いない。

確かに、それは、事実なのかもしれません。

事実かもしれませんが、
私達は、今ここに居ると言う前提で、
現実の中に生きています。

それを解った上で自分に戻ってくる。

非二元に、どっぷりな状態は、
自分から離れたままになって、
自分に戻って来ていない。

非二元は、道半ば。
あたかも、非二元が悟りの、
最終到達地点だと解釈するのは、
どうやら違うようですね。
非二元は、悟りの入口。

それぐらい初歩の初歩なことのようです。

非二元。ノンデュアリティと言う夢の中。
夢から覚めてからが、悟りへの道の続き。

勿論、非二元がダメなわけでは、ない。

道半ばや入口と言うことは、
この道を経過して、
進んで行くと言うことですね。

だけど、非二元が最終地点だと、
思い込むのは、大きな間違いであるようです。

悟りと言う山があるとしたら、
山の入口にあるのが非二元。

それを8合目や頂上に来たと言うような
勘違いが、スピリチュアル業界の中でも、
結構、起きているような気がします。

私も非二元の話を夢中で聞いたり、
読んだりしたこともありますが、
ここが最終地点だと思い込んでしまうような
罠があったかなぁと今なら思います。

このことに気づくことは、
結構、重要な気がしました。

実際に、ノンデュアリティと言う迷宮に
迷い込んでいる人は、たくさんいるようです。

非二元を否定しているのでは、ない。

非二元は、非二元で素晴らしい。

素晴らしいのですが、そこが到達点では、ない。

また、一説では、非二元は、
行き着く所まで行った人が、
解れば、いいことで、本来は、
知る必要もなかったと言う話もあります。

非二元、ノンデュアリティ、人生のシナリオ。
これらは、スピリチュアルの学びの中で、
こう言うモノがあると知って、最終的には、
こう言うことだったのかと知るようなこと。

あれは、何?岐阜公園の近くの山の上に見える白い塔。

岐阜県岐阜市の金華山付近にある、
山の上の方にある白い塔。
でも、なぜか、目立っているような気もする。
あれは、一体、なんだろうか?

ホワイトスラムと呼ばれたり、
仏舎利塔や平和の塔とも、
呼ばれたりしているようです。

現在は、立ち入り禁止区域ではありますが、
動画やら、ブログやらでは、
心霊スポットや、B級スポットとして、
紹介されたりしています。
しかも、一時は、県外から、
潜入に来る人も多かったそうです。

一応、あの、白い塔の中には、
金色に輝く仏像があるようで、
写真で見る限りは、全然、劣化をしていない。

だから、何か不思議な導きと言いますか、
不思議な力を持っていると言いますか、
今でも、あの周辺に、何か、
パワーを与えてくれているのかもしれません。

あの近辺の人が無事に暮らせるのも、
あの金色の仏さまのお力かもしれない。

何故、立入禁止になったのかは、知りませんが、
それにも、何か不思議な意味があるのかもしれない。

謎が多すぎて、不思議と言う言葉で片づけてしまっていますが、
一説では、その昔、宴会場や、パチンコ店、
色んなモニュメントが置いてある、ちょっとした、
遊園地のような場所でもあったらしい。

宴会場の面影は、潜入された方のブログや動画などで、
拝見できますが、壁に見事な龍の絵が描いてありました。
経営者の方が、自ら筆を取って描いたものであるらしい。

経営難になって、閉鎖になったのかは、分かりませんが、
とある宗教団体に売却された説があります。
噂によると、白光真宏会と言う団体に
売却したとの話があるようです。

だから、あの、金色の仏像は、
宗教団体のものであったのかもしれません。

しかし、私の推測ですが、宴会場の壁に、
自分で龍の絵を描くような人だから、
売却する前から、金色の仏像も、
あったような気はします。

あの施設を経営されていた方は、
こんな方であったそうです。

柴田光治郎 しばた-みつじろう 1899-1983 昭和時代の実業家。 明治32年6月2日生まれ。 昭和9年柴田興行社をつくり, 岐阜県下で劇場,映画館を経営。

昭和22年柴田観光興業を創立。 昭和24年県会議員。 昭和58年6月1日死去。 83歳。岐阜県出身。

あそこも、ちゃんと、また設備すれば、
岐阜公園のような観光地になる気がするんですけどね。

柴田光治郎さんが、亡くなった後の情報は、
ほとんど出て来ません。なので、誰の所有地なのかも、
分からないですし、誰も所有していないのであれば、

何故、仏像があのままの状態で、残っているのだろうか?
宴会場なども、解体は、されていないようですし、
パチンコ屋は、跡形もなく、なくなっているようですが、
今も、色んな意味で謎めいてる場所であります。

私も、あの近辺に住んでいる人や、
高齢の方など、結構、色々な人に、
聞いてみましたが、
白い塔がある事は、知っている。
だけど、それ以上の事は、
何も知らないと言う回答しか得られませんでした。

一部の情報では、岐阜県の山の上にある、
仏舎利塔に似たものが、
静岡県の熱海にもあるそうです。
だから、見に行くなら、
こちらの方がお薦めかもしれません。

最新情報

創業者の柴田さんの甥だかお孫さんだか分かりませんが、
この一体を修繕して復興するとの噂もあるようです。

あくまで噂かなと思いましたが
2019年に所有者さん公認イベントがあり、
龍の絵が書かれた襖などの撤去作業があったそうです。

私は、てっきり持ち主の手を離れ
放置されていたと思っていたので
まだ創業者の方と繋がりがある方が
存在し、その方達に所有権がある。
復興は、本当かもしれません。

どのような形になるかは、
分かりませんが楽しみですね。

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了