4次元マジック 手品か?超能力か?奇跡の連続?長崎の不思議な喫茶店「あんでるせん」

長崎には、マジックか?超能力か?
と言われるマジックショーを行う喫茶店があります。

長崎県川棚町と言う、
長崎県でも田舎の方にあるらしい。

スピリチュアル好きの方の間では、
かなり有名な喫茶店であるようです。

私は、行ったことがないです。

呼ばれた人しか行けないとも言われています。

ここのマスターは、
久村俊英さんと言う方で、
とても不思議な人であるらしい。

マスターは、人の未来が見えるらしく、
今日、誰が来るかも分かっている。

誰から予約の電話が来るかも分かっている。

その人が、どんな人かも分かっている。

人生のシナリオ。
行く予定の人は、
決まっていた。
はじめから。

だけど、料理は、イマイチだったとの、
声も聞いたことがあります。

マジックか、超能力か、

どちらも使っているようです。

マジックを売りには、
されているのかもしれませんが、
私が色んな情報を見た中で思ったのは、

あんでるせんのマスターは、
人の観念を外すようなお役目の人、
なのではないか?と思いました。

日本のサイババのような感じでしょうか?

サイババさんの有名な言葉に、

「私は、神である。しかし、
みなさん、一人一人も神なのです」

と言う言葉がありますが、
そのようなことを伝える、
お役目の人なのかな?と思います。

だけども、ここへ行ったことで、
人生が大きく変わったとか、
そこまでの変化は、耳にしない。

そう言う人もいるかもしれませんが、
あくまで、そのきっかけや、
気づきを与える感じなのかな?

だから、ここへ行くだけで、
何かが変わると言うような、
依存心が強い人は、そもそも予約が、
取れないのかもしれない。

もっと凄いマジシャンも、
日本にいるでしょうけど、

あんでるせんは、、
スピリチュアル要素が濃い。

さらに、マスターは、
話題も豊富で話が面白く、
時折、オヤジギャグも飛び出すそうです。

スピリチュアル話も多く、
気づきを得られることも多いらしい。

今回、色んな情報に触れましたが、
あんでるせんのマスターは、
昔から同じようなマジックだか、
超常現象のようなことを
淡々と繰り返し行っている。

基本的には、1度行けば、
十分のような気もしますが、
何度も繰り返し行く人もいる。

しかし、縁のある人は、
何度も来るようになっているそうです。

これに関しては、
あんでるせんも、
マスターも関係なく、

時や場所を問わず、
連絡先も住所も知らなくても、
縁のある人は、偶然的に、
見知らぬ地でバッタリ遭遇。

そのようなことが何度もあったりします。

だから、私の持論では、
本当に縁がある人、
縁の濃い人は、

お互いが生きている限り、
必ず、また何処かで会うように
なっていることが多いと思う。

本当に数年振りだかに、
思いがけない所で、
バッタリ遭遇することがある。

話を戻しまして、

マスターは、日本のサイババでもあり、
ドラえもんのような存在かもしれない。

でも、本物の超能力者であるなら、
病気を治したりとか、そっち方面で、
力を使って欲しいとも思いました。

予約に関しても予約を取れた人の中には、
一度に200回とか、400回とか、
電話をかけて予約が取れた人もいるらしい。

それだけ、かければ取れそうな気もするし、
それだけ、かけていると他の人がかけても繋がらない。

本当に呼ばれた人しか、
行けないのであれば、
一度の電話で繋がって、
予約が取れる。

そのような気がします。

かけ過ぎは、誰かの迷惑にもなっていると思う。

私が個人的に選ばれた人のみしか、
どうのこうのと言うのが、
あまり好きになれない、
と言うのがあるから、
そう思うのかもしれませんが、

行けたから凄い?選ばれた人?
それは、何か違うかもしれない。

常識として人の迷惑を考えられないのなら、
それは、選ばれた人でも何でもないと思う。

あんでるせん。マスター。
確かに凄い所で、凄い人かもしれない。

だけど、同時に、
そこまで、凄い人では、
ないのでは?とも思っています。

まぁ、私は、行ったこともないし、
マスターにお会いしたこともないので、
あくまでイメージでしかありません。

興味は、あります。
色んな話を聞く中で、
魅力的な人だとも思っています。

機会があれば、行ってみたいとは、
思っていますが、どうしても、
行ってみたいとまでは、思っていない。

マスターも高齢であるらしいので、
もしかしたら、私が行く機会は、
ないのかもしれせん。

あんでるせんのマスターは、
宇宙人だとか、人間離れした人、
と言うことが言われています。

逆に毒親などの存在は、
悪い意味でそうかもしれない。

私がマスターに会う機会があれば、
人生の意味とか、毒親について、
何か聞いてみたいと思います。

貧乏暇なし。何故、金持ちより、貧乏人の方が忙しいのか???

貧乏暇なしと言いますが、
貧乏人ほど自由な時間が、
少なく、金持ちほど、
自由な時間が多い傾向があります。

金持ちでも忙しく、
働いている人もいれば、

そう言う時代を経過したから、
自由な時間を手にした人もいるので、
一概には、言えない所は、ありますが、

貧乏人から抜けられない人は、
要領が悪い傾向もあります。

金持ちや、金持ちになった人は、
要領や効率が良い。少ない時間、
少ない労力で、結果を出す。

金持ちになれる人と、
なれない人は、この差が、
大きいような気がします。

芸能人でも、島田紳助さんなんか、
そうでしたよね?今は、芸能界を
引退されてますが、
レギュラー番組を抱える、
現役の頃、週に2日ぐらいしか、
働いていなかったそうです。

TVを見る限りでは、とても忙しく、
活動されているように見えていました。

何か一つのことを淡々と、
やり抜くことは、
美徳である側面もありますが、
頑固一徹で融通が利かない、
側面もあったりします。

貧乏人から、抜けられない人は、
視野が狭く人の話に耳を傾けない。
そのような人も多くいるようです。

一方で金持ちになる人は、
視野が広く思考が柔軟。

貧乏人は、思考と感情が、
バタバタとうるさい、
バタ足の事もある。

睡眠時間を削って、
どうのうこうのでも、
1日は、24時間。

ある程度の期間なら、
それが効果的なこともありますが、
ずーっと続けるのは、非効率。

貧乏から脱出できない人は、
非効率なやり方を続けてしまう。

金持ちには、金持ちの
思考パタ-ンや行動パターンがあり、

貧乏人には、貧乏人の
思考パターンや行動パターンがある。

かと言って金持ちの真似をしようとしても、
背伸びしすぎで無理があったりもする。

まずは、今の自分より少し先にいる人。
手の届きそうな人の真似からが、いいかもしれない。

手の届きそうな人ではなく、
手の届かない人ですが、

私の好きな人で、
アマチュア格闘技の
アウトサイダーで活躍され、
今は、ブレイキングダウンに、
出場されている人で、

萩原祐介さんと言う方がいます。

人間的にも、とても魅力的な人です。

その魅力が運を引き寄せたとも思える人です。

勿論、運だけでは、ない。

彼は、元々、土木作業員で、
今は、自らで建設会社を
経営され年商30億だか、
40億だかあるそうです。
 
彼が土木作業員のままであったなら、
世の中で言う所の成功者には、
なれていなかったと思う。

雇われの身でありながら、
高額な年収を稼ぐには、
それなりの会社に、
所属していないと難しい。

経営者になると、
制限がなくなる。

と言った所で、多くの人は、
雇われの身で、成功者になることは、
難易度が高いかもしれない。

しかし、経営者になれば、
リスクや責任が重くなる事もある。

また、貧乏経営者も多くいますし、
倒産する会社も世の中には、多い。

ある程度、会社の規模が、
大きくなれば、責任ある仕事を
人に任せられなければ、ならない。

自分一人で何でも噛んでもやるのは、
業種による所は、あるかもしれませんが、
所詮は、一人の力では、限界がある。

だけど、ネット関係の仕事になると、
結構、一人でも結果を
出している人もいる。

どちらにしても、共通するのは、
ある程度の仕組みを作った後は、

部分的に手を加えたり、
修整するだけでも、
それなりのお金が入る流れとなる。

勿論、その下地となるモノは、
必要になってくるとは、思います。
例えば、技術だったり、経験だったり。

何の知識も経験もなく、
上手く行く人もいますが、

経営的能力だったり、
人使いだったり、
何か秀でたモノは、
持っていたと思います。

商売は、やり方を変えれば、
結果が、変わることもある。

営業マンでも、同じ商品を
扱いながら、売れる人がいて、
売れない人がいる。

貧乏から抜けられない人は、
何かが欠けている可能性は、ある。

1日24時間。
年間365日。

金持ちも貧乏人も、
これは、平等ですが、

金持ちほど、短い時間で、
結果を残せる仕組みを作られている。

貧乏人は、長時間働いても、
中々、結果が出ない事も多くある。

あとは、ビジネスモデルの話。

内職のような単価が安い物で、
高収入を稼ぐことは、難しい。

高単価であれば、
高収入になるか?
と言えば、そこまで、
簡単な話では、
ないでしょうけど、

単価が非常に安い物で、
利息を出すのは、難しい。

ですが、100円ショップや、
ドンキホーテー、ユニクロなど。

スーパーやドラッグストアや、
吉野屋やマクドナルドなど。

庶民の味方と思えるような低価格で、
利益を出している商売もある。

高収入の人が、
よく口にすることで、
給料が高い方が仕事が楽。

一方で稼いでいない人は、
給料が高いと、それだけ、
仕事が大変になると思っている人もいる。

どちらも、そうであることもあれば、
そうでないこともあると思うので、
どちらが正解と言うことも、ない。

業種や仕事内容の違いのこともある。

飲食業界でも業界未経験ながら、
成功者になる人もいる。

だけども、未経験から、
成功者になれる可能性。

これは、どの業種でも、

と言うわけでは、
ないような気がします。

飲食店等のチェーン店でも、
条件は、大体、同じはずであるのに、
業績が良い店と悪い所がある。

立地条件の要素もありますが、
立地以外の要素も多くあると思う。

あとは、利益率の問題。
これが、低いと数を
こなせないと利益が上がらない。

単価が高い物、高級品などは、
一点辺りの利益率も高かったりします。

それなりの利益率がある方が、
難易度が軽減される側面は、ある。

同じ業種であっても、
業績が良い会社と悪い会社がある。

雇われの身であれば、
例えば、未経験から職人になるには、
大体、同じような道を通ることになる。

これも、一つのビジネスモデルですよね。

数年後には、職人として、
生活できる稼ぎを得ることが出来たり、
数年後には、独立をする人もいる。

すべてではないでしょうけど、
上手く行く人は、未経験から、
数年で形には、している人が多い。

逆に言えば、数年やって、
何の形らしきモノが、
目に見えて現れてないなら、
何かが違うか、変えなければ、
ならない要素があると思う。

成功者は、遠くに行き過ぎているので、
ビジネスモデルであることが、
分かりずらくなっている所もある。

タピオカ屋のように、
一時的な流行に便乗して、
そろそろかと思ったら辞める。

そのようなやり方もあるし、
色んなフランチャイズなども、
ビジネスモデルですよね?

現在は、スマホのガラス画面の割れなどを
修理する修理屋の需要は、あるようですが、
今後、競争が激しくなることも予想されます。

資金が少なくて済む、
ビジネスモデルとして、
「占い」があります。

ビジネスモデル自体は、
あちこちに転がっています。

跡継ぎや、後継者がいなくて、
黒字倒産する会社やお店があります。

潰すよりは、誰かに譲りたい。
そう言う人を繋ぐサイトもあるようです。

リレイ

継業バンク

岐阜あとつぎデータベース構築事業

また、金持ちの子が、
金持ちになる道と、

貧乏人から金持ちなる道は、
道が違うので貧乏人は、

こちらの道のりで、
成功した人を
真似た方がいいような気がします。

世の中には、金持ちより、
貧乏人の方が多い傾向がある。

と言った所で、多くの人とは、違う、
思考や行動に変える必要があると思う。

どちらにも、ある程度の
共通項のようなモノは、
あると思います。

ある段階までは、貧乏人が忙しいのは、
仕方がないですが、ずっと貧乏のままで、

忙しいのは、何かを変えなさいとの、
合図であるかもしれません。

忙しくし過ぎて気づいていないのかもしれない。

時には、立ち止まる時間も必要かもしれない。

時間を短縮して同じ結果が、
出せるなら、時間が生まれる。

ある程度の基盤を作ったら、
人に任せることで、自分の
時間が生まれることもある。

これに関しては、
それで上手く行くこともあれば、
それで失敗する事もある。

ある金持ちは、金持ちになった秘訣を
こう言いました。「ほんのちょっとのことだ」

利益を追求して成功した人もいれば、
利益などは、ほとんど考えず結果、成功した人もいる。

ホリエモンは、スピリチュアルな人?

これもスピリチュアルな世界では、
よく言われていることですが、
ホリエモンの生き方、考え方は、
結構、スピリチュアル寄りだと言われています。

ある方が、ホリエモンのことを
あの人は、前の世までにスピリチュアルなことを
すべて学び、すべてやり尽くしてきた人。
だから敢えて、今世では、見えない世界に
興味関心を持たない人生を選択した人だと言われました。

今世では、敢えて封印した部分も
あると思うので封印解いたら、
えらい事になるかもしれないですね。

だけども、感覚的に身につけたモノは、
今世でも自然に表れている事があるようです。

良くも悪くも表れているようです。

ビジネスの世界では、
大成功者かもしれませんが、
くらだらないと思えるような、
どうでもいいようなことで
炎上していたことが何度もありました。

そのような子供っぽい所は、
宇宙人の性だからしょうがないのです。
(恐らく、ホリエモンは、宇宙人の魂の人。)

宇宙人魂は、変な所でバカ正直な人が多い。

また、子供心がいつもあるから
ビジネスで成功したとも言えます。

ホリエモンは、遊びも仕事も一緒だと言います。
遊びの延長線上にあるモノが仕事だと言います。
自分が楽しいと思う事しかやっていないと言います。

彼が宇宙旅行に興味があるのも故郷星を
彼の魂が思い出しているからかもしれません。

ビジネスとスピリチュアルは、
関係ないと言う人もいますが
ビジネスこそスピリチュアルだと言う人もいます。

私は、どちらも正しいと思います。

ホリエモンは、
本人の自覚がないだけで、
スピチュアル能力全開で、
ビジネスをされてきたのかもしれないですね。

スピリチュアル好きな人は、
目に見えない世界のことばかりをやって
目に見える世界のことを疎かに
してしまう傾向もありますが、
ホリエモンさんは、見える世界のお役目の人。

あれだけの知名度と影響力がある人が
見えない世界のことを語りだしたら
逆に、世の中にとっては、
よくない部分も出てくると思います。

だから、ホリエモンさんは、
見える世界にどっぷり浸かりながらも
感覚としては、見えない世界のことも分かっている
と言う感じなのでしょうね。

(自覚は、ないと思いますが・・)

(いや、自覚があって誰にも言っていないなら、
 それはそれで凄いと思います。)

(一説では、スピリチュアルに興味がある人よりも、
 スピリチュアルに興味がない人の方が覚醒などが
 早いと言う事も言われていますので、
 これも、あり得る話だと思います。)

かと言ってビジネスで成功した人が
みんな、その感覚を持ち合わせているか?
と言えば、そんなことはなくて、
そのような感覚など殆ど、
持ち合わせていない人も多いと思います。

スピリチュアルに興味関心がない人が
スピリチュアルな話を聞かないでしょうし、
その類の本も読まないでしょう。

だけど、ホリエモンさんの話には、耳を傾ける人も多い。

あの人は、スピリチュアル的な生き方をされていますから
結果的に、スピリチュアルに興味がない人も、
ホリエモンさんの話を聞くことがイコールで、
スピリチュアルな話を聞いていると言う構図になります。

ホリエモンさんは、このようなお役目の人なのでしょうね。

ホリエモンさんに限らず、
スピリチュアルの知識を何も知らなくても
知ろうとしなくても、そのような生き方を
されている一般人もたくさんいると思います。

だから、スピリチュアルを学ぶと言うのは、
一つの趣味のようなモノかもしれません。

でも、最近のホリエモンさんの言動を見ると、
現実的思考に偏り過ぎている
ようにも見えますね。

でも、飲食店の仕事等、相変わらず、
彼のビジネスセンスは、凄いです。

総資産30億円?神王リョウさんが語る潜在意識の話。

神王リョウと言う、有名な投資家の人がいます。
今は、ユーチューブチャンネルも開設されているようで、
メインチャンネルと、サブチャンネルがあります。
彼の話をユーチューブで見る事が出来ます。

この、神王リョウさん、一説では、
資産が30億円以上とも言われています。

話しぶりを見ても、偉ぶった感じはなく、
謙虚な話しぶりで好感が持てます。

だけど、残念ながら神王リョウさんにも、
悪評は、結構あるので、投資話を
そのまんま鵜呑みにする危険は、
あると思います。

投資って、確かに勉強は必要であると思うのですが、
まぐれ当りでも、億を稼いだりする人もいるそうです。
神王さんは、それなりの年月、結果を出されているようですが、

それでも、信用し過ぎる危険は、ある。
投資の世界って詐欺がいっぱいです。

運も実力のうちだとは言いますが、投資と言うのは、
上手く回っている間はいいですが、転んだ時に、
全財産を失くしたりで、一気に転落する事もあり得る。

私の個人的な意見ですが、株の世界は、
億を稼いだら、すっと手を引いた方が、
無難ではないかと思います。

もっとも多くの人は、
億を稼ぐに至らない。

スピリチュアルな学び

だけど、私が、神王さんに共感が持てるのは、
彼がスピリチュアルな学びをしていると言う事です。
それを投資と言う分野で実際に活用して結果を出している。

神王さんは、脳科学者の苫米地英人博士が好きで、
苫米地さんの本を読み漁った時期もあったそうです。
ユーチューブには、神王さんと苫米地さんの対談動画もあります。

神王さんのユーチューブチャンネルでは、
潜在意識の話や、量子力学などの話もされていて、
その話も、分かりやすく勉強になりました。

潜在意識の話

意識とは、自分で意識して行っているのは、1%ぐらいで、
残りの99%は、無意識が行っている。

無意識とは、潜在意識の領域でもある。
だから、無意識の領域を変える事が重要。
無意識を動かすようにする事が重要。

そして、意識して、無意識を変えていなければ、
人の頭の中は、ネガティブな割合の方が、圧倒的に多いそうです。
8割方、ネガティブな言葉や感情があるとも言われています。

努力、勉強、行動、才能、それらは、あまり関係がない。
潜在意識には、ネガティブな感情や思考、イメージが多い。

その中の一割でもいいから、ポジティブな要素に変えてみる。

ポジティブな言葉と感情を上書きしてあげる。

潜在意識の中には、現状を維持する為の機能が、
働いている事がある。そのようなブレーキがかかっている。
だから、成功したければ、
現状維持のブレーキを外してやる必要がある。

現状維持の玄関。神王さんは、
それを略して現状維持のゲンさんと名付けられました。
ゲンさんがいるから、無意識のうちに、心臓が動き、
呼吸をしたりと、五臓六腑が無意識の間に活動している。

だけど、お金を稼ぐとか、その類の部分にも、
ゲンさんが働いていたりもします。
現状が、裕福ならそれでいいですが、
貧乏な事を維持しようとしなくてもいい。

お金を稼ごうとしているのに、
ブレーキを踏まれたら、
お金を稼げません。

だけど、潜在意識の特徴として、
現状維持が大好きで、変化が大嫌いです。

潜在意識は、現状維持が大好きで、変化が大嫌い。
潜在意識が、現状維持を望んでいるのだから、
まず、まず、現実は、変わらない。
99%の無意識を動かしている潜在意識が、
現状維持を望んでいる。
それが、自己保存と言う機能でもある。
自己保存は、性格や心理面などもそう。

たまたま上手く行ったのは、現状維持ではない。 だから、失敗して、バランスを取ろうとする。 だから、株などでも多くの人が失敗する。

そうならない為に、セルフイメージの切り替えが必要だし大事。
それが出来ていない間は、一時的に成功したり、
一時的に儲かったりしても、後で損をして、バランスを取り、
現状維持させようと言う力が働く。

だから株をやるには、投資の勉強も大事ですが、
潜在意識の勉強も大事だし必要であるらしい。

潜在意識は、現状維持をさせようとする力が働くので、
潜在意識を、変える事が何よりも重要である。

潜在意識は、新しい事が大嫌い。
現状維持が、大好き。

潜在意識は、イメージと感情で出来ている。
潜在意識は、重要なものしか見ない。
潜在意識は、検索エンジンである。
潜在意識は、周りの刷り込みによって出来ている。
潜在意識は、善悪の判断や肯定や否定の違いも分からない。
潜在意識は、現実とイメージの区別がつかない。
潜在意識は、ネガティブな感情のゴミ箱である。
潜在意識は、過去を捏造している。

潜在意識を変えるには、
セルフイメージを変える事。
セルフイメージを上げていく事。

人生を変える為には、
セルフイメージを変えればいい。
これが、一番、最初にやる事。

神王さんの話によると、人は、 自分のセルフイメージと、 100%まったく同じ人生を 生きると言う事であるらしい。

自分の部屋とか、読んでいる本とか、
喋っている事とか、人間関係とか、
全部、今の自分のセルフイメージの反映で、
今の現実は、自分のセルフイメージの鏡である。

セルフイメージが、金持ちなら、
貧乏になっても、金持ちに戻してくれる。
勿論、逆に、金持ちになっても、
セルフイメージが月に10万とか、20万、
あるいは、それより低いものであれば、
そちらに戻るように働く。
それが現状維持と言う事です。

潜在意識は、現状維持をさせる為に、
ネガティブな言葉をささやく事がある。
潜在意識は、現状維持をさせようとする。
だから、現状を変えようとするとストップがかかる。
だけど、現状を変えたければ、それを気にせずに進めばいい。

潜在意識は、努力と根性が苦手。
だから、努力と根性で得たモノは、
それを辞めたら失う事になる。

だけど、一度、潜在意識に、
月収100万円、1000万円、1億円というふうに、
記憶させる事が出来たら、それを現状維持してくれる。

セルフイメージを高める為には、
子供がオモチャで遊ぶように、
自分が金持ちになった姿を、
イメージの世界で遊んでみる。

自分が金持ちになったら、
何をしたいかとか?
何を買うとか?
その気分を味わう。

既に、金持ちになっている気分を
味わう事が重要であるらしい。

だから、何が欲しいか?ではなくて、
何を買おうかな?と言う思考が大事。

超意識

だけど、潜在意識の他にも、
超意識と呼ばれる部分もある。
そちらにも、セルフイメージがある。

超意識では、魂が体験したい学びの道を
辿るようになっていると言う事もある。
超意識は、人生のストーリーを描いている。

だけど、超意識の書き換えも可能である。

神王さんは、潜在意識の話にメチャクチャ精通しています。
そして、お金を稼ぐと言う分野で結果を出している方です。
現状維持のゲンさんと言う捉え方も、ユニークで面白い。

ユーチューブ活動は、
今、休止中のようです。

でも、過去動画は見れます。
株をやらなくても、神王さんの動画は、
人生や、ビジネスにおいて、役立つ部分が多いと思いますし、
引き込まれるような話術もあるので、
飽きずに聞いていられると思います。

収入に大きな差?金持ち大工と貧乏大工。

私の知り合いに中卒で
大工をやっている人がいますが、
年収は、20歳そこそこで、
もう、1000万は、超えていました。

親も大工で、親が残した家など
諸々の設備などもあり、
自分が稼いだお金は、ほぼ、
丸々使えた状態でありました。
だから高級車をボンボン買っていました。

同じような条件で大工になった人でも、
貧乏している大工さんも意外と多いようです。

これは、一概に腕だけの要素ではないと私は、思います。
一つは、親のマインドコピー。私の知り合いの大工は、
親も大工を請負でやっていて、
月収100万円ぐらい稼いでいたそうです。

だから、職人になるまで色々と、
大変な所は、あったと思いますが、
金持ちのボンボンと言う要素もありますよね。

世界一シビアな「社長力」養成講座

親がそれぐらいを
当たり前のように稼いでいたから、
親の後を継いで自分も
それぐらいは、当たり前のように、
稼げるというマインドが根底にあったから、
20歳ぐらいで結構、
稼げるようになっていたと思います。

26歳で「年商1億」を達成した大工の意外な副業 若手が少なく後継者不足が問題になっている | 街・住まい – 東洋経済オンライン https://t.co/J2Ih22cnr4 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより— 思考の治療院 (@3b48For6hcCrT4J) December 18, 2020

後は、雇われていたらダメですね。
腕があるのであれば、独立した方がいいでしょう。
会社にせずとも、請負と言う形でやっている人も多いです。

大工に限らず、個人で稼いでいる職人は、
請負と言うパーターンでやっている人が多いと思います。
そして、従業員を何人も抱える社長よりも、
気楽にやれているような気がします。

色んな大工さんを観察すると、
金持ち大工と貧乏大工に、
分かれる傾向にあると思います。

腕があって仕事が途切れずにあるなら、
大工と言う仕事は、
結構、裕福になれると思います。

年収1000万円程度では、
裕福とは言えないと
思う人もいるかもしれませんが、
年収1000万円あれば、
借金でも背負ってない限り、
それほどお金に不自由する事は、
ないような気がします。

20歳そこそこで、
年収1000万円になれた
彼のような人もいれば、

40歳、50歳を過ぎても、
その半分も稼いでいない大工さんがいるのも、
また事実であります。だから、この差は、
腕だけではないような気がします。

そして、他の型枠大工やら
鳶やら塗装屋などの職人が、
独立して稼いでいても、
それが一時で終わっているケースも多い中、
大工で独立して稼いでいる人は、
意外と長期に渡って、
安定した金額を稼ぎ
出している人が多いような気がします。

大工の人手不足の影響もあるでしょう。

今は、どうだか知りませんが、昔の大工は、
修行期間こそ、他の建築職人より長かったものの、
勤務時間などは、他の職人よりも、
短い傾向にあったと思います。
大工は、時間よりも、結果がすべてです。

ダラダラと長い時間を過ごすような事も、
無駄だと考える人が多かったのでしょうね。
だから、非常に効率的な仕事をしていたと思います。

うのオンライン ヤフー店 Amazon楽天市場by カエレバ

冒頭に書いた私の知り合いの大工以外にも、
親が大工だと言う同級生は、何人かいましたが、
みんな、それなりに裕福な家庭であったような気がします。

勿論、今は、その頃とは、時代も違うので、
仕事の在り方や、やり方にも
変化が出てきたと思いますが、
それだけ大工職人と言う数も減ってきているので、
それだけ貴重な存在でもあると思います。

昔と比べたら仕事量が減ったり、
単価が安くなったりの事情は、
あるかもしれませんが、
昔も今も、金持ち大工と貧乏大工に、
どうも、分かれるような気がしています。

貧乏大工が金持ち大工に、何故なれないのか?

その理由の一つは、本格的な
技術を持ち合わせていない。

そうでなければ、マインド的な
部分の問題もあると思います。

あるいは、仕事の取り方などの問題かもしれません。

だけど、同じ大工であれば、周りを見渡せば、
上手いやり方で稼いでいる大工さんは、いるはずで、
その人から、素直に学べばいいいのだと思います。

職人さんは、頑固な人も多いし、中々、
そう言うわけにもいかないのかもしれませんが、
その硬い思考が、自分で稼げない
大工にしているのかもしれません。

ここまで書いておきながら、
私は、大工の事など何も知りません。
色々、間違って解釈している部分もあるかもしれません。

だけど、金持ち大工と貧乏大工に分かれているのは、
恐らく事実であると思っています。

伝統的な大工であれば、今でも、
十分に稼げる要素を秘めている職業だと思います。

あと、マインド的な話をすれば、
感謝が足りない人は、
いくら腕があっても、
決して豊かになる事は出来ないと思います。
稼げる時期も一過性で終わってしまうでしょう。

現実は、心の反映です。豊かな心で豊かな暮らし。
腕以外の要素で言えば、この辺の違いだと思います。

頑固でも偏屈でも、長きに渡って、
稼いでいる大工さんは、
感謝の心と言うモノを根底に、
持ち合わせているものだと私は、思います。


今は、家を建てる人も減っているとも聞きますが、
田舎の方だと、新築の家がバンバン建っていたりもします。
だけど、現場で組み立てるだけの技術を持ち合わせていない
大工と呼べない大工も増えているそうです。。。

職人と言うのは、
努力や根性を大切にされている人が
多いと思いますが、稼ぐ為には、
ビジネスモデルと言うのも重要な要素になります。

大工と言うのは、職業的に、
ビジネスモデルがいいのですね。

私は、経費がいくらかとか、知りませんが、
家を建てる事でお金に変わる大工と言う職業は、
ビジネスモデルとして、他の職人よりも、
優遇されているような気がします。

勿論、昔と比べたら、
厳しい現状と言う話も聞きます。
職人不足と言う話も聞きます。

昔は、中卒でも、大工になれば、
高収入で安定すると言われていました。
今は、そうではない要素もあるでしょう。

2×4が普及して、
今は、3Dプリンターで、
家が建てれる時代になりました。

私も、土方をやっていた時期がありますが、
周りの大人から、なるんなら大工になれよ。
土方なんて、なんぼ腕がよくたって、
稼ぎも知れているし、将来的に不安定な仕事やでな。
と言っている人がいましたが、
今、その通りになっている部分もあるので、
あの人は、先見の明がある人だったなぁと思います。
今は、土方も便利屋のように何でもこなせる人じゃないと、
中々、現場で重宝されないと聞きます。

私は、土方も辞めましたが、
大工にもなりませんでした。
何故なら、どうも、現場の仕事と言うのは、
私の性に合わなかったからです。

それはさておいて、中卒で辞めずに続けた場合は、
20歳ぐらいで、ある程度、一人前の職人になれるので、
その辺は、魅力的な要素もあると思います。

しかし、時代は、また変わるので、
自分なりの先見の明を持つ事も必要だと思います。
今は、大工の稼ぎも20年前の
3分の1になったと言われています。
すべての大工がそうなったわけではないでしょうけど、
昔と比べて厳しくなった部分もあるのでしょう。

そして、今、本当に
腕があると言われている大工は、
少なくなって来ているようですが、
腕がある大工の大半は、
親が大工だったと言う人が多い。
親から子へと技術が伝承されている。

だから、家業と言うのも財産ですよね。

もっとも時代の変化に合わせられないと、
家業が潰れてしまう事もあるのですが、

技術を伝承させる方も、
伝承された方も、やっぱり、
その道は、大変だったと思います。

昔は、丁稚奉公などで、
弟子が師匠に惚れ込んで、
仕事を覚えた時代もあったようですが、

今の時代に、そこまでの関係になれる、
師匠と弟子も、中々いないと思う。

だから、どうしても、親子関係でないと、
技術伝承が難しいのかもしれません。

それに、親子関係と言う事は、
技術だけでなく親の日常、
仕事に対しての考え方も、
見たり聞いたりしているでしょうから、
そう言う面でも有利かもしれません。

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了