星ひとみの天星術姓名判断を試してみました。

まず、最初に星ひとみさんの
無料占い(登録などの必要なし)
生年月日とニックネームで鑑定。

これが思いの他、当たっていました。

占いは、統計学だから、生年月日だけでも、
当たる要素は、あるのかもしれませんが、

他の無料占いを試した時よりも、
これは、と感じる所がありました。

勿論、すべてのすべてが、
当たっているわけでは、ないですが、
自分を知るポイントと言いますか、
気づきを得られやすい所があったと思います。

時期的なモノよりも、
本質的なモノが当たっている感じですね。

星ひとみさんの姓名判断も中々、鋭い指摘。

1ヶ月間のみ有料会員になってみた

私、今まで、この手の
有料会員になったことがなかったのですが、
1ヵ月間のみであれば、何百円の世界なので、

どれほどの精度なのか?どうなっているのか?

ブログの記事ネタにもなると思って、
「星ひとみの天星術姓名診断」、
月額440円(税込)を試してみました。

(あくまで、1ヵ月間のみと、
割り切って利用される場合は、
解約手続きを忘れないことも重要です。)

登録してみた感想としては、
当然と言えば当然なのですが、
無料鑑定の延長のような感じですね。

正直、少しばかり物足りなさも感じました。

ですが、何百円の世界なら、
一回分の占いと割り切って楽しめます。

特別鑑定と言うモノも用意されているのですが、
こちらは、1,980円(税込)や2,200円(税込)、
3,520円(税込)などの料金形態になっていました。

(今回は、利用していません。)

使い方の問題かもしれませんが、
特別鑑定への誘導が多いかな?
こちらがメインなのかな?とも思いました。

しかしながら、これは、
占いのシステム的な問題であって、
星ひとみさんの問題では、ないと思います。

システムの問題に関して言えば、
解約方法が分かりずらいのも問題ですね。

でも、解約した後も1ヵ月間、
視聴出来る所は、良心的です。

私は、今日、登録して、
今日、解約しましたが、

2023年8月14日 23:59退会予定となり、
その日までは、視聴可能なようです。

有料会員になると、無料でやっていた時には、
見れなかった部分、知れなかった部分が知れる。

だけど、正直、これだったら、無料のやつで、
十分かな?と私は、思いました。逆に言えば、
それだけ、無料占いの精度が高いとも言える。

特別鑑定は、私は、試していませんが、
やはり、それだけの金銭を払うだけの
期待値は、ありそうな気もします。

自重筋トレで体を大きく「稲田塾」・稲田塾長チャンネルさん。

私は、家の中で出来る、
一日5分間の筋トレを
やることにしています。

(5分では、トレーニーさんから見れば、
やったうちにも入らないかもしれませんが。。)

何せ5分なので、なるべくは、
効率の良いことをやろうと思い、
色んな筋トレ情報を拝見しています。

効かせる筋トレをしたいと思うので、
情報だけは、色々、目を通していました。

そんな中で稲田塾さんの
ツイッターを知りました。

稲田塾さんは、それなりの時間、
トレーニングをされているようですが、
トレーニングの仕方については、
参考になることが多いです。

ユーチューブで稲田塾長チャンネルも、
されているようですが、ツイッターの方が、
更新頻度が多いようです。

稲田塾さんは、基本、自重トレーニング。
プロテインも、ほぼ、飲まずに、この体。

上の懸垂の動画を拝見しても、
一分半ぐらいで懸垂100回を完了されています。

短い時間でも、ここまで出来れば、
結構、効かせることは、出来るでしょうね。

まぁ、それをこなせるだけの筋力が必要になりますが。。。

私だったら、10×10とかに分割して、
ようやく可能かな?と言う感じです。

それでも、休憩を挟んで時間がかかるでしょうから、
とても、5分以内では、終わらないと思います。

少ない回数でもセット数を
多くするやり方もあるようです。

稲田塾さんは、腹筋は、ほとんどやらないと、
言われていたような気がします。まぁ、メインでやらなくても、
他のことと連動して腹筋にも効いていると思うので、腹筋も、
それなりに鍛えられているように見えます。

兎に角、回数が凄い。よく見かける筋トレ情報は、
10回ぐらいで限界数×3~5セットなどが多いので、

回数多くして効かせると言うのは、古い情報だと、
思われがちな所もあるのですが、この身体を見ると、
そのような筋トレ業界の常識が覆されますね。

しかしながら、稲田塾さんは、
あり得ない回数をこなされているので、
真似することは、難易度が高いですね。

いや、回数は、とても真似出来ないので、
稲田塾さんの100分の一ぐらいのペースで、
やってみるのもいいかなと思いました。

「障がい者だからって、稼ぎがないと思うなよ」を読んでみました。……………

「職人技に学ぶ知的障害のある子が確実に伸びる指導」を読んでみました。

メチャクチャに当たると評判???お笑い芸人・アポロン山崎さんの占い。

まず、私の個人的な
イメージとして、
アポロン山崎さんは、
お笑い芸人としてよりも、
占い師としての実力の方で、
有名になった方のように思います。

でも、芸人だけあって、
ユーモアのセンスもある。

それが占いの鑑定にも、
活かされていますよね。

占いの師匠と言うわけではないですが、
占い師として有名な新宿の母、栗原すみ子さんに、
「吉本興業に入りなさい」と言われて、
その通りにしたら、今のように売れた。

栗原すみ子さんもスゴイですが、
それを忠実に実行したアポロン山崎さんもスゴイ。

そして、占い師目線で見れば、
この業界で認められると、
やっぱり、お金も稼げる。

今は、色んな所で、占い芸人として、
紹介されていることも多いです。

風貌や口調は、何処となく、
月亭方正(山崎邦正)さんに、
似てるかな?と思いました。

アポロン山崎さんの占いは、
かなり当たると評判で、

手相、タロットカード、
オラクルカード、ルノルマンカード、
算命学など、色んな占いが出来るようです。

アポロン山崎さんは、
色んな占いのブースなどで、
占いをされていることもあるようですが、

予約が雑踏したり先着順だったり、
一般の人が占ってもらうには、
かなり難易度が高い状態にあるようです。

しかしながら、よくある、
ネット上の占いでも、高い精度が、
見込めるとも言われています。

【アポロン山崎】公式占いサイト

占いがすべてではないですが、
アポロン山崎さんも言っているように、

占いは、統計学なので、ある程度、
自分の性質などを知っておく為に、
役立てることは、十分に出来るモノだと思います。

しかし、どれだけ当たると言われている
占いでも、そのすべてが当たるわけでは、
ないと思いますので、占いを当てにし過ぎたり、
依存し過ぎるも、よくは、ないと思います。

あくまで、参考程度に役立てる。

アポロン山崎の姓名判断

私もアポロン山崎さんの
無料姓名判断を試してみました。

総格26  凶

外格 5  大吉

天格 10 最大凶

人格 22 凶

地格 17 吉 

家庭運 22凶
仕事運 26凶

五行・三才配置 凶

う~ん。凶が多い。
天格の最大凶も何だか恐しい。。。

でも、生まれ育ちの環境とかを思えば、
当たっているような気もします。

総格は、人生に与えられた、
宿命でもあるそうです。

60分でピアノが弾ける?一本指ピアノ入門。驚きの簡単さ!1本指で弾けるピアノの魅力。

これは、ちゃんとピアノを覚えようとする人には、
変な癖がついたりで邪道となるかもれませんので、

お薦めは、しませんが、何となくでいいので、
それっぽい音を奏でたいと言う人には、
向いている方法になるかと思います。

でも、結論的に一本指ピアノと言うのは、
ピアノを弾けると言うのとは、違います。

パソコンのキーボードを打つのに、
今時、一本指で打つ人は、
中々いないのと同じで、

一本指で弾ける気になるのは、
ちゃんと弾ける人からしてみれば、
笑われるレベルになります。

だけども、一本指でも、
それなりに遊べますし、
それなりの音が出ます。

私もTikTokに、いくつかの
動画を上げてますので、
指マネをされれば、

オモチャのピアノでも、
アプリのピアノでも、
同じことが出来ると思います。

大前提として、ドレミファソラシドの
位置は、知っていないとなりません。

だけども、覚えることは、簡単です。
まず、何処でもよいので、
ドの位置だけ覚えてください。

ドの隣は、レで、レの隣は、ミ。
ドレミファソラシドの繰り返し。

逆に、ドの左側は、シで、
ドシラソファミレドになります。

取り敢えず、ドの位置を覚えたら、

ドレミファソラシドと、
ドシラソファミレドの音を

何度か鳴らしてみたら、
大体の位置感覚が掴めるかと思います。

@kegani333 #ピアノ #一本指 #ドレミ #簡単 #ゆっくり #ドレミの歌 ♬ オリジナル楽曲 – torasan3.3

ドレミの歌を何度か弾くと、
位置を覚えやすいですね。

楽譜に関しては、
ト音記号のミソシレファと、
(線上を下から読む場合)
ファラドミを覚えておけば、
(線間を下から読む場合)
非常に簡単な楽譜なら読めたりします。

とは、言ったものの私も部分的にしか読めません。
部分的に読みながら何となく音を繋げている感じです。

@kegani333 #ピアノ #ゆっくり #簡単 #ドレミ #一本指 ♬ オリジナル 楽曲 – torasan3.3

楽譜の左端に「♯」や「♭」の調合のマークがありますが、
例えば、「#」一つならファのシャープ。
「♭」一つならシのフラットなど。
これも覚えておくと弾ける曲の幅が広がります。

私は、#をファドソレラミ。
bをシミラレソドファと覚えました。

例えば、##。シャープが二つなら、
ファとドがシャープ。ピアノの黒い所を弾きます。

bbbであれば、シとミとラがフラットになります。

でも、あれもこれも覚えようとすると、
ややこしくなるかもしれませんので、まずは、
習うより慣れろで何か弾いてみると良いと思います。

ユーチューブで色んな人がピアノ動画を上げていますので、
「弾きたい曲 ピアノ」で検索して視聴して見ると、
何だか分からなくても参考になることもあったりします。

1本指ピアノ動画のりょんさんと言う有名な方もいます。

りょんさんは、たくさんの動画を上げられています。
りょんさんの動画を視聴すると楽譜を読めなくても、
指マネだけでいくつかの曲を弾けるようになると思います。

少し慣れて来たら、
ユーチューブのピアノ関連の動画に、
青色や緑色の線が上から落ちて来てピアノを
弾いているSynthesia(シンセシア)や、
Trail(トライル)と言うソフトなどを
使った動画がありますが、

あれだと、少々、難しいと思っても、
動画を停止しながら進めて行けば、
何となく弾けるようになると思います。

その際、見るのは、右手のみ。
一本指なので左手は、スルー。

右手でもコード弾きの事が多いと思うので、
その中から使えそうな音を一つずつ拾う。

少々、時間は、かかると思いますが、
これも出来るようになると面白いです。

でも、自分で真似できそうなモノと、
そうでないモノとの違いは、
見極めないとなりません。

私は、前奏部分は、難しいので、
飛ばしていることが多いですね。

1日5分! 100円メガネで視力は回復する??実は、継続する事が一番の難関?

今回は、この本を読んでみました。

今の時代は、スマホやパソコンなど、
目を駆使したり近くを見ることが習慣になって、
あまり、遠くを見る機会がないなどの要素もあります。

だから、昔と比べて、
視力が悪い人は、
増えているのかな?

遠くを見ている時の方が、
目の筋肉は、緩んでいるそうです。

目の状態や視力も、
人それぞれ違いますから、
万人に共通するわけでは、
ないと思いますが、

目の筋肉が凝り固まっているだけなら、
この本に書かれてあることを実践するだけで、
わりと改善することもあるそうです。

老眼も加齢による老眼と、
目の駆使による老眼とが、
あるらしいですが、

目の酷使による老眼は、
若い人にも多くいるらしい。

視力回復トレーニングで、
視力が良くなった話も時折、
耳にすることがあります。

この本で言われているのも、
+2度の老眼鏡をはめて、
5分ぐらい遠くを眺めると言う、
非常にシンプルな方法であります。

私も裸眼の視力は、0.2なので、
試しにやってみました。まだ、
はじめたばかりなので、効果のほどは、
分かりませんが、+2.0の老眼鏡を
かけると視界がぼやけて軽く、
立ちくらみのような感じがしました。

老眼鏡を外すと、しばらくは、
視界がクリアになった感じがありました。
これは、続けると効果が、
得られる可能性は、あるかもしれませんね。

視力回復の為の100円老眼鏡は、
わざとピントをズラして、
視界をぼやっとさせるのが目的なので、
見えなくても良いそうです

凝り固まった毛様体筋がほぐれ、
ピント調整機能が高まるらしい。

この本では、普段、
メガネやコンタクトを
はめている人は、その上から、
老眼鏡をはめることを薦められています。

ですが、視界をぼやっとさせるのが目的なので、
老眼鏡をはめて、ハッキリと見えてしまう場合は、
視力回復効果が見込めないそうです。

その際は、裸眼に老眼鏡の方が、
いいかもしれませんね。

私は、通常のメガネの上から、
老眼鏡をはめるとハッキリと、
見えてしまうので裸眼でやっています。

100円メガネで視力回復法は、
1日5分でいいらしいのですが、
続けることが重要だと思います。

1ヵ月続けると効果を
感じられる人もいるそうです。

100円メガネ以外の情報も、
書かれてありましたので、
興味がある方は、一度、
この本を読まれてみると、
良いかと思います。

この本とは、関係ないですが、
アプリなどでも視力回復関連のモノがありますね。
効果があるかは、分かりませんが、単純にゲームとして、
面白いモノもあるので、私もたまにやってます。

私が使ってるアプリは、
視力回復では、有名な
「ガボール.アイ」や、
「ガボール.パッチ」を
取り入れたモノですが、
スマホでやっているので、
どうなんだ?と思う所は、あります。

私も色々、やってみましたが、
最初こそ、面白そうでやってみるのですが、
いつしか、やらなくなっていました。

なので、今の所、検証失敗です。

shandaraniさんのブログ記事~究極の話。毒親問題について。

shandaraniさんのブログ記事には、
一般的によく言われている、
毒親問題とは、違う視点のことが、
書かかれています。

shandaraniさん自身も、
結構な毒親育ちの方のようですが、
毒親と言う言い方は、しないと言われています。

私は、まだそこまでの域に達していないので、
相変わらず毒親と言い方をしますが、

shandaraniさんの記事によると、
苦しみの体験は、外からやって来るのではなく、
自分自身で作り出しているそうです。

自分に苦しみを与える人さえも、
自分自身で創り出したそうです。

自分自身で苦しみを作り出しているのだから、
自分自身の中にある自我やエゴを炙り出して、
昇華できた時には、苦しみもなくなるらしい。

しかし、毒親育ちと言うのは、
生まれた時期、幼少期から既に、
苦しい体験をしている事が多いと思うので、

わりと、前世的な事が、
関係しているのではないか?と思います。

shandaraniさんも、自分で蒔いた種を
自分で回収する為に致し方なく、
苦しみの体験をしていると言われています。

苦しみの種に自分で気づくことが重要。

だから、誰かや、何かが悪いと言うのは、
実は、違うのかもしれませんね。

そして、種は、根深い所にあるそうです。

そう簡単には、気づきずらいのかもしれません。

苦しみを与える人は、実は、私の中の
自我やエゴを炙り出して種を
昇華させる為の協力者であるらしい。

中々、そうは、思えなかったりもしますが、
本当にそう思えた時には、毒親さえも、
感謝の対象にしか、ならないのかもしれませんね。

でも、やっぱり、究極の話。

普通は、毒親と言ったら、
悪影響しかないと思ってしまいますから。

この話が本当の意味で腑に落ちるには、
それなりの段階まで進まないと無理があると思います。
私も、まだそこまでには、至っていません。

私の身内関係を見ても、
毒親の元にいれば同じように、
重症の精神疾患に、
なっているケースもあるので、
そうなると、いつまで経っても、
同じ事の繰り返し。時には、
毒親は、捨てるが勝ちの事も、
あるかと思います。

shandaraniさんが、
伝えられていることは、
難易度が高いと思いますので、
高い精神力と、それなりの判断力、
見極める力などが必要となると思います。

毒親、DV、モラハラ、共依存とは?精神疾患になるのは、毒親育ちの影響?

共依存とは、簡単に言ったら、
相手を嫌いながらも何処かで、
相手に依存しているような状態。

お互いに依存し合っている。

例えば、毒親育ちであれば、
成人を過ぎているのに、
生活面などの理由から、
実家から離れないなど。

DV被害者であれば、
被害に遭いながらも、まだ、
何処かで相手の事を好きとか。

鎖を断ち切れず、
何処か繋がっている。

被害者ではあるのですが、
被害者側も依存している。

気づいているにしても、
気づいてないにしても、

ターゲットと、
被害者の関係は、
共依存の事は、
多くあるようです。

断ち切ろうにも、
断ち切る意思や力が弱い。

肉体的な距離や心の距離が、
わりと近くにあったりする。

依存関係なので、
相手がいないと、
不安になったり、
気になったりする。

共依存していると、
正常な思考や感情が働かなくなる。

なので、異常な事態に、
自分でも気づいてなかったりする。

共依存しやすい人の特徴

・毒親育ちに多い傾向があるようですが、
 自分の気持ちを押し殺し相手に合わせている。

・自分が、どうしたいかが抜け落ちている。

・人の機嫌や顔色ばかり窺う。

・言いたい事が言えない。

・自分に価値がないと思い込んでいる。

・自分は幸せになれないと思っている。

私は、単純に、
利用する関係と、
利用される関係、
とも思っています。

加害者と被害者

共依存とは、言いますが、
傍から見たら加害者と被害者の関係。

対等な関係では、ない。

追い込む方と、
追い込まれる関係。

加害者の方は、外面が、
良かったりする事もある。

そしてまた、誰かに、
依存していないと、
生きていけない、
エナジーバンパイアだったりもする。

※エナジーバンパイア
人からエネルギーを奪い取る、
吸血鬼やゾンビのような人間。

エナジーバンパイアの傍にいると、
自分のエネルギーが枯渇してしまう。

加害者は、どんどん欲求が、
エスカレートするし、
被害者は、身体的、精神的、
金銭的に弱って行く事が多い。

加害者は、優しい人や、
気の弱い人、自分より、
下の立場の人に近づいて依存する。

しかし、共依存と言う事で言えば、
お互いが、自立していない。

被害者は、恐れが多かったりで、
現状を変える為に中々、
動き出さない事が多い。
意思が弱かったりもする。

だから、依存され、
利用されているとも言える。

共依存 著者:吉岡隆

今、読みかけの本です。

この本の冒頭の方に、
こうあります。

意図的にしても、
無意識的にしても、

支配する関係と、
支配される関係。

アルコール依存者は、
お酒を辞められない。

発達障害や知的障害は、イライラしてキレやすい傾向がある???

これは、必ずそうだと言うわけではないです。
しかし、傾向としては、そう言う人は、多い。

まず、感情のコントロールが難しくて、
自分で制御が出来なくて暴走する事がある。

だけども、イライラしてキレやすい人は、
健常者の人の中にも、それなりにいます。

他の障害の症状の人でも、
キレやすい人は、いるし、
ヒステリックな人もいる。

自己愛性パーソナリティ障害なんか、
猛烈にイライラしやすく怒りっぽい。

なので、発達障害や、
知的障害だから、
キレやすいと言うのは、
違うのかもしれませんが、でも、やっぱり、
ある程度の共通項のようなモノは、あります。

勿論、同じ障害であっても、
まったく、当てはまらない人もいます。

それらを踏まえた上で、
発達障害や知的障害は、
キレやすいと言う話をしたいと思います。

普段、静かで大人な感じの
発達障害の女の子が、大声を出して、
泣きながら壁をボンボン蹴っ飛ばす。

そう言う光景も度々、目にした事があります。

一説では、脳の特性が関係しているとも言われています。

ADHD(注意欠如・多動症, 注意欠如・多動性障害, 注意欠陥・多動性障害)
の症状を持つ人は、自己主張が強く周りに合わせる事が苦手だったりします。

感覚過敏の発達障害の人は、光や音、
触覚などの感覚刺激に敏感な場合があります。
過度の刺激にさらされることで、
イライラが生じることがあります。

自閉症スペクトラム障害の人々は、
他人とのコミュニケーションや社会的な
相互作用に困難を抱えることがあります。
そのため、コミュニケーションの障害によって、
イライラが生じることがあります。

発達障害の人は、予測可能な環境や、
ルーティンの変化に対して適応するのが、
難しいことがあります。環境の変化や、
予期せぬ出来事によってイライラが生じることがあります。

知的障害の人は、言語の理解や表現に、
困難を抱えることがあります。
思考や感情を適切に伝えることが難しいため、
自分の欲求や感情を他人に伝えることができず、
イライラが生じることがあります。

知的障害だと、知能指数が低い影響で、
頭に血が昇りやすいもあると思います。

あとは、成長過程の中で、理不尽な事や、
抑え付けられて来た感情が多いなどもある。

障害者にしろ、健常者にしろ、
カッとなって、手を出してしまった。
そのような話もあちこちで耳にする事もあります。

その際、今の時代的に、喧嘩両成敗とは、ならず、
先に手を出した方が悪となる傾向は、あるようです。

なので、いかなる理由があろうとも、
手を出しては、いけない。

(いかなる理由とは、言いましたが、ケースバイケース。
例えば、自分以外に守られなければならない何かがあると言った場合は、
後先、考える必要がないケースもあるとは思います。)

そもそも、人は、
どのような時にキレるのか?

自分を大事にされていないと感じた時。
バカにされた時。見下された時。

相手が自分の思い通りにならない時。
相手の意思が自分の意思と違った時。
自分の思いが伝わらない時。

これらは、実際にそうなのかもしれませんが、
そう感じる自分があった。自分都合のこともあると思います。

ストレスや不安や恐怖心。
これらによってキレる事もある。

嫉妬、不満、嫌悪感。などもある。

心がズタボロに傷ついていて、
ささいな刺激でキレやすくなっている事もある。

知っている人は、知っていると思いますが、
怒りの下には、別の感情が隠れている。

寂しさ、虚しさ、悲しみ、劣等感、失望など。

怒りの下にある感情に気づいて癒す。

まずは、気づくだけでもいい。

とは、言ったものの、
発達障害や知的障害の人は、
中々、ここまで出来ない。

イライラしてキレやすいのは、
彼等の特性の一つなので、

その部分のケアが必要だと思います。

ちゃんと相手の意見を汲み取って対話する。
決め付けたり、こちら側の一方的な考え方を押し付けない。

この障害でキレやすい人は、
何か溜め込んだモノがあると、
急に暴れ出したり、物を投げ付けたり、
殴りかかってくる子もいますので、
日常的な対話が重要だったりもします。

急にキレたように見えても、
それまでに溜め込んだ諸々がある。

対話をしていないと、
それが分からないし見抜けない。

こう言うと語弊があるかもしれませんが、
障害者だけの世界に行けば、
暴れる子がいて当たり前。

特に障害者と関わる支援者、指導者の方は、
そう思っていた方がいいでしょう。

彼等は、言語能力や作業能力が低い状態であっても、
人や物事の捉え方など、非常に鋭い着眼点を
持っていることもありますので、
決め付けたり、捉え方を間違えると、
後々のトラブルの元になる事もあります。

しかし、あまりにも、
異常性を感じられる場合は、
重度の精神疾患の疑いなども考慮は、
した方がいいケースもあるでしょう。

育ての親が何かあれば、すぐに、
怒ったり暴力を振るう傾向があったと言う場合は、
その性質を受け継いでいる可能性もあります。

その際も、自分一人だけで、
判断したり決め付けるのではなく、
専門機関に繋いだ方がいいですね。

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了