引き寄せの法則は、本当は、存在しない?何を引き寄せるかは、決まっていた?

引き寄せブームは、
もう、終わったのかどうかは、
分かりませんが、スピリチュアル界隈でも、
以前ほどには、騒がれなくなったような気がします。

本だと、引き寄せの法則関連のモノが、
過去に、たくさん出ているので、
売れなくなっているのかもしれません。

ブログやユーチューブだと、
今も、それなりに需要があるのかな?

引き寄せの法則は、本当は、
あるのか?ないのか?

と言う話ですが、私は、
あると思っています。

あると、思っては、いますが、
本人が元々、引き寄せる、
予定だったモノを引き寄せている。

だから、引き寄せの法則は、
あると言えば、あるし、
ないと言えば、ない。

誰も何も引き寄せていないとも言えるし、
誰もが望み通りのモノを引き寄せているとも言える。

例えば、開運グッズを買って、
何処何処の売り場で何時に、
宝くじを買えば、当たる。

当たると決まっている人は、当たる。
当たると決まっていない人には、当たらない。

占い師に占ってもらって、
アドバイスされて、
その通りにやったら上手く行った。

そうなるようになっていたのですが、
その経緯も面白いと思います。

ガネーシャを呼んだら、
願いを叶えてくれた。

シェンロンを呼んだら、
願いを叶えてくれた。

ドラえもんを呼んだら、
願いを叶えてくれた。

人生のシナリオの話とも関連しますが、
人生がすべて決まっているのであれば、
いつ何処で何を引き寄せるかも決まっている。

夢も希望もない話をしますが、
思考も実現しなければ、
引き寄せの法則も実在しない。

成功することも、失敗することも、
上手く行くことも、行かないことも、
貧乏であることも、金持ちであることも、
いつ何処で誰と出会って何を体験するかも。

決まっていたことを、
決まっている通りにやっている。

これが真実だとしても、
これは酷に感じる人もいるでしょうし、
これを信じない幸せもあると思います。

すべてが決まっているとしても、
例えば、非道徳な犯罪などを見て、
許せるのか?許されるのか?など。
色々、思う所は、あると思います。

これは、他人の人生でも、
自分の人生でも、そうですよね?

色んなことを体験して、何かを思い、感じる。
その一人一人の人生に意味があると思う。

しかし、引き寄せの法則の
楽しさ、面白さと言うのもありますので、

それは、それで娯楽として楽しむのは、
ありだと思いますし、引き寄せの法則を
信じている人達を否定する必要も、ない。

本人が本気で信じているモノを
否定したらかわいそうですよね。

引き寄せの法則は、存在しない。

これは、夢を潰す言葉でもある。

だから、信じている人には、酷。

夢の中にいる人の夢を潰す必要は、ない。

とは、言え、私は、この記事で、
潰しているかもしれませんけどね。

でも、私も、引き寄せ本とか、
結構、読むと面白くて好きでしたよ。

はじめて、エイブラハムの本を読んだ時は、
新鮮で心地良さを感じました。
ハマっている時は、信じてしまうことも分かります。

時には、知らない方がいいこともある。
時には、信じない方がいいこともある。

すべて決まっているとか、
引き寄せなど存在しないとか、
ある意味、つまらなく感じる、
視点でもあると思いますから、
一旦、このような事を忘れて、
引き寄せを楽しむのもいいですね。

引き寄せるべきことを
引き寄せているのだから、
引き寄せの法則は、あるとも言えるし、

決まったモノを引き寄せているだけだから、
引き寄せの法則は、ないとも言える。

引き寄せは、あるとも言えるし、
ないとも言えますが、ある方の話をすれば、
私が磁石のようなモノで良い事も、悪く事も、
すべて、私自身が引き寄せていると言える。

ポジティブな波動の人は、
それに見合うことを引き寄せ、

ネガティブな波動の人は、
ネガティブな事を引き寄せる。

ポジティブ波動の人は、
思考も言動もそうなるし、

ネガティブ波動の人は、
思考も言動もそうなる。

その波動によって、
自ら苦しむ事にもなる。

このように引き寄せの法則は、
あるようにも見える。

だから、引き寄せを
楽しむのもいいですよね。

ASD(自閉スペクトラム症)とは何ですか???ASDとADHDの違いと併存症。

ASDにも幾つかのタイプがあるそうです。

自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD)は、
「対人関係や社会的なやりとりの障害」
「こだわり行動」という2つの基本特性がある発達障害です。

これまで、自閉症、広汎性発達障害、
アスペルガー(Asperger)症候群などの
いろいろな名称で呼ばれていましたが、
2013年のアメリカ精神医学会(APA)の
診断基準DSM-5の発表以降、
自閉スペクトラム症(ASD;Autism Spectrum Disorder)
としてまとめて表現するようになりました。

まず、私の個人的な意見になりますが、
人は、千差万別。同じ障害、同じ症状、
であっても、それが当てはまる人もいれば、
当てはまらない人もいる。

一つ余談になりますが、
障害者の支援員や指導員の中には、
色んな障害の症状に詳しい人もいる。

逆にアルバイトスタッフなどで、
そう言った知識をほとんど、
持っていない人もいる。

だけど、前者の人が頭デッカチになって、
色んな事が空回りしたり、余計な事を
やっている事もある。一方で、

後者の人は、知識はなくとも、
いや、余計な知識がない分、
人対人と言う関わり方をして、
上手くやれていることもある。

だから、知識は、知識として、
知っておくことは、
必要かもしれませんが、同時に、
その知識に振り回されないことも大事です。

障害者と日常的に関わる世界にいると、
健常者の人であれ、障害者の人であれ、
ASDと言う言葉をよく聞くと思います。

このASDは、どのような症状なのでしょうか?

ADHDと言う言葉もあるので、
混同しやすいかもしれません。

ただ、ADHDやASDの特性は厳密に
分けられるものではなく、
併存しているという場合もあります。

ADHDとASDの違いは何ですか?
ADHDは「不注意」「多動性」「衝動性」
といった特性が見られることが多く、
ASDは「社会的コミュニケーションや対人関係の困難さ」や
「限定された行動、興味、反復行動」といった
特性が見られることが多くあります。

大人のASDと、
子供のASDでも、
話が変わってくる部分は、
あるようですが、

今回は、大人のASDについて、
簡潔な話をしたいと思います。

ASDとは、脳の特性の一つでもある。

最近の研究だと脳のセロトニンの量が、
少ないとも言われているようです。

ASDは、発達障害に含まれる。
発達障害には、ASD、ADHD、LD、
と言うモノが含まれているようです。

ASDの主な症状としては、

・自分の好き、嫌い、苦手なモノ、
 それらがハッキリしている。

・自分のルールが決まっていたり、
 こだわりが強かったりする。

・興味の偏りがある。

・相手の気持ちが読めない。

・コミュニケーションが苦手。

色んな人との交流を増やして、
会話をする機会を増やすことが、
有効とされていますが、

これについては、周りが、
ある程度、この症状について、
理解している人でないと難しいと思います。

シンガーソングライターの米津玄師さんも、
ASDだと公表されているようで、
特定の分野において、凄く能力が高い人もいる。

しかし、ASDの方達の声を聞くと、
そう言う人は、ASDの中の、
ごく一部の人で一緒にしないで欲しい、
との声もあるようです。

彼等のように世の中に認められる、
凄い業績こそ残せなくても、こだわりの強さ、
などを活かせると何か出来るようなことは、
あるような気もします。

また、ネット上には、
ASDやADHDの傾向として、
たくさんの情報が出ていますが、
これらの症状でなくても、
それに当てはまる人も結構いると思う。

だからと言って、
その症状とは、ならない。

一部においては、
ADHDの9割が誤診と言う話もある。

それが事実かどうかは、別として、 
これも一理あるかな?と思わさられる
要素は、あります。

星ひとみの天星術姓名判断を試してみました。

まず、最初に星ひとみさんの
無料占い(登録などの必要なし)
生年月日とニックネームで鑑定。

これが思いの他、当たっていました。

占いは、統計学だから、生年月日だけでも、
当たる要素は、あるのかもしれませんが、

他の無料占いを試した時よりも、
これは、と感じる所がありました。

勿論、すべてのすべてが、
当たっているわけでは、ないですが、
自分を知るポイントと言いますか、
気づきを得られやすい所があったと思います。

時期的なモノよりも、
本質的なモノが当たっている感じですね。

星ひとみさんの姓名判断も中々、鋭い指摘。

1ヶ月間のみ有料会員になってみた

私、今まで、この手の
有料会員になったことがなかったのですが、
1ヵ月間のみであれば、何百円の世界なので、

どれほどの精度なのか?どうなっているのか?

ブログの記事ネタにもなると思って、
「星ひとみの天星術姓名診断」、
月額440円(税込)を試してみました。

(あくまで、1ヵ月間のみと、
割り切って利用される場合は、
解約手続きを忘れないことも重要です。)

登録してみた感想としては、
当然と言えば当然なのですが、
無料鑑定の延長のような感じですね。

正直、少しばかり物足りなさも感じました。

ですが、何百円の世界なら、
一回分の占いと割り切って楽しめます。

特別鑑定と言うモノも用意されているのですが、
こちらは、1,980円(税込)や2,200円(税込)、
3,520円(税込)などの料金形態になっていました。

(今回は、利用していません。)

使い方の問題かもしれませんが、
特別鑑定への誘導が多いかな?
こちらがメインなのかな?とも思いました。

しかしながら、これは、
占いのシステム的な問題であって、
星ひとみさんの問題では、ないと思います。

システムの問題に関して言えば、
解約方法が分かりずらいのも問題ですね。

でも、解約した後も1ヵ月間、
視聴出来る所は、良心的です。

私は、今日、登録して、
今日、解約しましたが、

2023年8月14日 23:59退会予定となり、
その日までは、視聴可能なようです。

有料会員になると、無料でやっていた時には、
見れなかった部分、知れなかった部分が知れる。

だけど、正直、これだったら、無料のやつで、
十分かな?と私は、思いました。逆に言えば、
それだけ、無料占いの精度が高いとも言える。

特別鑑定は、私は、試していませんが、
やはり、それだけの金銭を払うだけの
期待値は、ありそうな気もします。

自重筋トレで体を大きく「稲田塾」・稲田塾長チャンネルさん。

私は、家の中で出来る、
一日5分間の筋トレを
やることにしています。

(5分では、トレーニーさんから見れば、
やったうちにも入らないかもしれませんが。。)

何せ5分なので、なるべくは、
効率の良いことをやろうと思い、
色んな筋トレ情報を拝見しています。

効かせる筋トレをしたいと思うので、
情報だけは、色々、目を通していました。

そんな中で稲田塾さんの
ツイッターを知りました。

稲田塾さんは、それなりの時間、
トレーニングをされているようですが、
トレーニングの仕方については、
参考になることが多いです。

ユーチューブで稲田塾長チャンネルも、
されているようですが、ツイッターの方が、
更新頻度が多いようです。

稲田塾さんは、基本、自重トレーニング。
プロテインも、ほぼ、飲まずに、この体。

上の懸垂の動画を拝見しても、
一分半ぐらいで懸垂100回を完了されています。

短い時間でも、ここまで出来れば、
結構、効かせることは、出来るでしょうね。

まぁ、それをこなせるだけの筋力が必要になりますが。。。

私だったら、10×10とかに分割して、
ようやく可能かな?と言う感じです。

それでも、休憩を挟んで時間がかかるでしょうから、
とても、5分以内では、終わらないと思います。

少ない回数でもセット数を
多くするやり方もあるようです。

稲田塾さんは、腹筋は、ほとんどやらないと、
言われていたような気がします。まぁ、メインでやらなくても、
他のことと連動して腹筋にも効いていると思うので、腹筋も、
それなりに鍛えられているように見えます。

兎に角、回数が凄い。よく見かける筋トレ情報は、
10回ぐらいで限界数×3~5セットなどが多いので、

回数多くして効かせると言うのは、古い情報だと、
思われがちな所もあるのですが、この身体を見ると、
そのような筋トレ業界の常識が覆されますね。

しかしながら、稲田塾さんは、
あり得ない回数をこなされているので、
真似することは、難易度が高いですね。

いや、回数は、とても真似出来ないので、
稲田塾さんの100分の一ぐらいのペースで、
やってみるのもいいかなと思いました。

「障がい者だからって、稼ぎがないと思うなよ」を読んでみました。……………

「職人技に学ぶ知的障害のある子が確実に伸びる指導」を読んでみました。

メチャクチャに当たると評判???お笑い芸人・アポロン山崎さんの占い。

まず、私の個人的な
イメージとして、
アポロン山崎さんは、
お笑い芸人としてよりも、
占い師としての実力の方で、
有名になった方のように思います。

でも、芸人だけあって、
ユーモアのセンスもある。

それが占いの鑑定にも、
活かされていますよね。

占いの師匠と言うわけではないですが、
占い師として有名な新宿の母、栗原すみ子さんに、
「吉本興業に入りなさい」と言われて、
その通りにしたら、今のように売れた。

栗原すみ子さんもスゴイですが、
それを忠実に実行したアポロン山崎さんもスゴイ。

そして、占い師目線で見れば、
この業界で認められると、
やっぱり、お金も稼げる。

今は、色んな所で、占い芸人として、
紹介されていることも多いです。

風貌や口調は、何処となく、
月亭方正(山崎邦正)さんに、
似てるかな?と思いました。

アポロン山崎さんの占いは、
かなり当たると評判で、

手相、タロットカード、
オラクルカード、ルノルマンカード、
算命学など、色んな占いが出来るようです。

アポロン山崎さんは、
色んな占いのブースなどで、
占いをされていることもあるようですが、

予約が雑踏したり先着順だったり、
一般の人が占ってもらうには、
かなり難易度が高い状態にあるようです。

しかしながら、よくある、
ネット上の占いでも、高い精度が、
見込めるとも言われています。

【アポロン山崎】公式占いサイト

占いがすべてではないですが、
アポロン山崎さんも言っているように、

占いは、統計学なので、ある程度、
自分の性質などを知っておく為に、
役立てることは、十分に出来るモノだと思います。

しかし、どれだけ当たると言われている
占いでも、そのすべてが当たるわけでは、
ないと思いますので、占いを当てにし過ぎたり、
依存し過ぎるも、よくは、ないと思います。

あくまで、参考程度に役立てる。

アポロン山崎の姓名判断

私もアポロン山崎さんの
無料姓名判断を試してみました。

総格26  凶

外格 5  大吉

天格 10 最大凶

人格 22 凶

地格 17 吉 

家庭運 22凶
仕事運 26凶

五行・三才配置 凶

う~ん。凶が多い。
天格の最大凶も何だか恐しい。。。

でも、生まれ育ちの環境とかを思えば、
当たっているような気もします。

総格は、人生に与えられた、
宿命でもあるそうです。

60分でピアノが弾ける?一本指ピアノ入門。驚きの簡単さ!1本指で弾けるピアノの魅力。

これは、ちゃんとピアノを覚えようとする人には、
変な癖がついたりで邪道となるかもれませんので、

お薦めは、しませんが、何となくでいいので、
それっぽい音を奏でたいと言う人には、
向いている方法になるかと思います。

でも、結論的に一本指ピアノと言うのは、
ピアノを弾けると言うのとは、違います。

パソコンのキーボードを打つのに、
今時、一本指で打つ人は、
中々いないのと同じで、

一本指で弾ける気になるのは、
ちゃんと弾ける人からしてみれば、
笑われるレベルになります。

だけども、一本指でも、
それなりに遊べますし、
それなりの音が出ます。

私もTikTokに、いくつかの
動画を上げてますので、
指マネをされれば、

オモチャのピアノでも、
アプリのピアノでも、
同じことが出来ると思います。

大前提として、ドレミファソラシドの
位置は、知っていないとなりません。

だけども、覚えることは、簡単です。
まず、何処でもよいので、
ドの位置だけ覚えてください。

ドの隣は、レで、レの隣は、ミ。
ドレミファソラシドの繰り返し。

逆に、ドの左側は、シで、
ドシラソファミレドになります。

ピアノの黒鍵。黒い鍵盤。
あれを2本足と3本足と捉えて
2本足のはじっこがドと覚えるのもあり。

鍵盤のが増えても同じです。

取り敢えず、ドの位置を覚えたら、

ドレミファソラシドと、
ドシラソファミレドの音を

何度か鳴らしてみたら、
大体の位置感覚が掴めるかと思います。

@kegani333 #ピアノ #一本指 #ドレミ #簡単 #ゆっくり #ドレミの歌 ♬ オリジナル楽曲 – torasan3.3

ドレミの歌を何度か弾くと、
位置を覚えやすいですね。

楽譜に関しては、
ト音記号のミソシレファと、
(線上を下から読む場合)
ファラドミを覚えておけば、
(線間を下から読む場合)
非常に簡単な楽譜なら読めたりします。

とは、言ったものの私も部分的にしか読めません。
部分的に読みながら何となく音を繋げている感じです。

@kegani333 #ピアノ #ゆっくり #簡単 #ドレミ #一本指 ♬ オリジナル 楽曲 – torasan3.3

楽譜の左端に「♯」や「♭」の調合のマークがありますが、
例えば、「#」一つならファのシャープ。
「♭」一つならシのフラットなど。
これも覚えておくと弾ける曲の幅が広がります。

私は、#をファドソレラミ。
bをシミラレソドファと覚えました。

例えば、##。シャープが二つなら、
ファとドがシャープ。ピアノの黒い所を弾きます。

bbbであれば、シとミとラがフラットになります。

でも、あれもこれも覚えようとすると、
ややこしくなるかもしれませんので、まずは、
習うより慣れろで何か弾いてみると良いと思います。

ユーチューブで色んな人がピアノ動画を上げていますので、
「弾きたい曲 ピアノ」で検索して視聴して見ると、
何だか分からなくても参考になることもあったりします。

1本指ピアノ動画のりょんさんと言う有名な方もいます。

りょんさんは、たくさんの動画を上げられています。
りょんさんの動画を視聴すると楽譜を読めなくても、
指マネだけでいくつかの曲を弾けるようになると思います。

少し慣れて来たら、
ユーチューブのピアノ関連の動画に、
青色や緑色の線が上から落ちて来てピアノを
弾いているSynthesia(シンセシア)や、
Trail(トライル)と言うソフトなどを
使った動画がありますが、

あれだと、少々、難しいと思っても、
動画を停止しながら進めて行けば、
何となく弾けるようになると思います。

その際、見るのは、右手のみ。
一本指なので左手は、スルー。

右手でもコード弾きの事が多いと思うので、
その中から使えそうな音を一つずつ拾う。

少々、時間は、かかると思いますが、
これも出来るようになると面白いです。

でも、自分で真似できそうなモノと、
そうでないモノとの違いは、
見極めないとなりません。

私は、前奏部分は、難しいので、
飛ばしていることが多いですね。

日本最大級のまなびのマーケット

 

ぷっぷるのおんぷカード mini
価格:990円(税込、送料無料) (2025/3/22時点)




1日5分! 100円メガネで視力は回復する??実は、継続する事が一番の難関?

今回は、この本を読んでみました。

今の時代は、スマホやパソコンなど、
目を駆使したり近くを見ることが習慣になって、
あまり、遠くを見る機会がないなどの要素もあります。

だから、昔と比べて、
視力が悪い人は、
増えているのかな?

遠くを見ている時の方が、
目の筋肉は、緩んでいるそうです。

目の状態や視力も、
人それぞれ違いますから、
万人に共通するわけでは、
ないと思いますが、

目の筋肉が凝り固まっているだけなら、
この本に書かれてあることを実践するだけで、
わりと改善することもあるそうです。

老眼も加齢による老眼と、
目の駆使による老眼とが、
あるらしいですが、

目の酷使による老眼は、
若い人にも多くいるらしい。

視力回復トレーニングで、
視力が良くなった話も時折、
耳にすることがあります。

この本で言われているのも、
+2度の老眼鏡をはめて、
5分ぐらい遠くを眺めると言う、
非常にシンプルな方法であります。

私も裸眼の視力は、0.2なので、
試しにやってみました。まだ、
はじめたばかりなので、効果のほどは、
分かりませんが、+2.0の老眼鏡を
かけると視界がぼやけて軽く、
立ちくらみのような感じがしました。

老眼鏡を外すと、しばらくは、
視界がクリアになった感じがありました。
これは、続けると効果が、
得られる可能性は、あるかもしれませんね。

視力回復の為の100円老眼鏡は、
わざとピントをズラして、
視界をぼやっとさせるのが目的なので、
見えなくても良いそうです

凝り固まった毛様体筋がほぐれ、
ピント調整機能が高まるらしい。

この本では、普段、
メガネやコンタクトを
はめている人は、その上から、
老眼鏡をはめることを薦められています。

ですが、視界をぼやっとさせるのが目的なので、
老眼鏡をはめて、ハッキリと見えてしまう場合は、
視力回復効果が見込めないそうです。

その際は、裸眼に老眼鏡の方が、
いいかもしれませんね。

私は、通常のメガネの上から、
老眼鏡をはめるとハッキリと、
見えてしまうので裸眼でやっています。

100円メガネで視力回復法は、
1日5分でいいらしいのですが、
続けることが重要だと思います。

1ヵ月続けると効果を
感じられる人もいるそうです。

100円メガネ以外の情報も、
書かれてありましたので、
興味がある方は、一度、
この本を読まれてみると、
良いかと思います。

この本とは、関係ないですが、
アプリなどでも視力回復関連のモノがありますね。
効果があるかは、分かりませんが、単純にゲームとして、
面白いモノもあるので、私もたまにやってます。

私が使ってるアプリは、
視力回復では、有名な
「ガボール.アイ」や、
「ガボール.パッチ」を
取り入れたモノですが、
スマホでやっているので、
どうなんだ?と思う所は、あります。

私も色々、やってみましたが、
最初こそ、面白そうでやってみるのですが、
いつしか、やらなくなっていました。

なので、今の所、検証失敗です。

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了