これから、目覚めて行く人が、
増えると言われています。
私が目覚めているわけではないですが、
世の中には、目覚めたと言いながら、
眠っている人も多いようです。
目覚めたつもりで眠っている人の元へ、
人が集ったり、目覚めたつもりの人が、
目覚めの為のセッションを
行っていると言うことがある。
どちらも眠りの世界の中のこと。
だけど、眠りの中にいては、
どれが、本当の目覚めか分からない。
目覚めや悟りや覚醒と言う、
言葉だけを鵜呑みにしては、いけない。
私も分かっていない上で、
この記事を書いていますので、
その点は、ご了承ください。
一説によりますと、本当に目覚めている人は、
世界の中でも、まだまだ本当に少ないらしい。
だから、多くの人は、目覚めではない状態を
目覚めたと勘違いしている状態なのでしょうね。
はづき虹映『『目覚めたつもりの人の特徴とは…』』
⇒ https://t.co/PUnkc0Y6kR #アメブロ @ameba_officialより— 思考の治療院666
(@3b48For6hcCrT4J) March 6,
2022
『『覚悟』は目覚める上で必要な必須要素の一つ』
⇒ https://t.co/P1b2oZKEal #アメブロ @ameba_officialより— 思考の治療院666
(@3b48For6hcCrT4J) March 6,
2022
はづき虹映さんは、動画の中で、
目覚めた人と目覚めていない人の違いは、
目覚めた人には、現実的な問題が、
ほぼ無くなると言っていました。
(はづき虹映さんが、
目覚めた人かどうかは、
私には、分かりません。)
人間関係や仕事の問題。お金の問題。健康の問題など。
それらの問題が、ほとんど無くなる。
悩みなども無い。トラブルも無い。
私も、この話を聞いて、これは、
多分、そうだろうなと思いました。
目覚める為には、まず、自分が、
目覚めていないと認めること。
目覚めた人は、ジャッジをしない。
ジャッジは、しないが判断や選択は、する。
ジャッジとは、良い悪いなどの価値観で分けること。
世の中の問題は、なくならない。
問題だと思ったモノが、なくなった後には、
また次の問題が起きている。
ノンディアリティ的に言えば、起きることが起きている。
並木さん風に言えば、現実は、スクリーン。
自分の現実と世の中の現実は、直接的には、関係ない。
(中には、関係あることもあるでしょうけどね。)
『「現実を変えようとするのは眠っている」並木良和さん春分前の統合総ざらいワークレポ』
⇒ https://t.co/x3RB7fDnIb #アメブロ @ameba_officialより— 思考の治療院666 (@3b48For6hcCrT4J) March 7, 2022
並木さんも眠りの中の人と言う意見もありますが、
それも私には、分かりません。。。
スピリチュアルな話では、
よく言われることですが、
外側には、何も無い。
だから、外側の世界に意識を向け過ぎない。
外側の変化を期待しない。
期待は、しないのですが、
変化を怖れない。世の中は、
絶えず変化して行くモノです。
そして、自分が変化することも怖れない。
自分の人生が変化して行くことを楽しむ。
二極化と言われていますが、
分離、分別と言うのも、
もしかしたら、違うのではないか?と、
私は、最近、思いはじめています。
周波数によって分かれているように、
見えることはあるのですが、
すべては、一なる命で動いているのですよね?
統合と言うのも、元々、一つなのだから、
そこへ戻ろうと言うか、そこに気付こう、
と言うことのような気もします。
最初から、何一つ、分かれていなかった。
『平和とは状況ではなく、心の状態』
⇒ https://t.co/N8fObha8Ne #アメブロ @ameba_officialより— 思考の治療院666
(@3b48For6hcCrT4J) March 6,
2022
『世界は「視点・認識ゲーム」である』
⇒ https://t.co/98PV9gEQ3S #アメブロ @ameba_officialより
カルマとは記憶?— 思考の
治療院666 (@3b48For6hcCrT4J) March 7, 2022
分かれては、いなかったのですが、
一つの視点で見ると、分離も、二極化も、
多極化も、あると言えば、あるし、
ないと言えば、ないと言えると思います。
視野、視点、見方の違いかもしれません。
目覚めた人と言われている特徴の一つとして、
自分の「好き」や「楽しい」と言う生き方を選択している人。
と言うことも言われています。
これも、そうだろうなぁと思います。
私は、何となく現実は、フィクションであると、
腑に落ちることも、目覚めの兆しの一つではないか?
と思っています。が、違うかもしれません。
思考や感情に振り回されなくなったり、
思考が、あまり湧いてこなくなるのも、
目覚めの兆しの一つかもしれません。
今は、眠りの世界で、
さらに眠り込むと言うような罠も、
たくさんあるようです。
しかし、眠りの世界の中にも、
嬉しいことや楽しいことが、いっぱいある。
だから、眠りの世界が悪いわけでも、ない。
だけど、可能であるなら目覚めたいですよね。
スポンサーリンク