ツイキャスやふわっちなどで、
カラオケ配信をしている人達がいます。
あれは、著作権上、問題がないのか、
気になったので調べてみました。
まず、ツイキャスですが、
ツイキャスのHPには、こうありました。
みなさんはJASRACの管理楽曲を、
無料にて歌ったり演奏したりすることが可能です。
詳しい情報は、こちらにあるようです。
自分でピアノやギターを弾きながら
歌ってみたと言うのは著作権上OKのようです。
しかし、歌ったり演奏したりって言う事が、
イコールで、カラオケBOXで歌っての
配信がOKと言う事ではないとも思います。
この辺の問題は、どうなのでしょうか?
ユーチューブも、JASRACと契約されているそうですが、
映像や、歌詞をそのまま動画にするのは、
著作権違反だと言う話も聞きますし、
中々、難しい問題であると思いますが、
ツイキャスのHPを見る限り、
カラオケを自分で歌っている姿を配信する分には、
問題がないのかなぁと思ってもしまいますが、
あくまで、自分で演奏すると言う事が明記してあるので、
カラオケでは、自分が演奏しているわけではない。
だから、やっぱり、カラオケBOXでの配信。
これがOKなのかNGなのかを明確に、
運営者側も、皆に、分かりやすく、
伝える必要があると思います。
今の所、何だか、曖昧になっているような感じで、
無法地帯のようになっていると思いますし、
カラオケBOXでの配信がOKだと思って、
歌ってみた配信をやっている人も、多い気がします。
Smaly スマリー直営店
|
確かに、著作権の問題は、色々、ややこしい部分も、
あるのかもしれませんが、やっていい事と、ダメな事を、
皆に、分かりやすく伝える義務が、
動画提供サービス側にもあると思います。
今回、私も、調べてみましたが、
正直、まだ、よく分かっていません。
JOYSOUNDのHPには、こうありました。
正式な許諾を得ないまま、
動画共有サイトにアップロードを行ったり、
生放送サービスなどで配信したりしてはいけません。
これを、ツイキャスなどが、JASRACと契約しているから、
正式な許可をツイキャスが取っているからOKだと、
解釈している人も、多いのでしょうけど、
その解釈の仕方が、間違っている可能性があります。
問題なのは、カラオケ音源をそのまま利用している事です。
だけど、現状は、まかり通っている部分があります。
なので、配信者の方も、みんながやっているからOKとか、
他の人がやっているから、大丈夫だろう?と思わずに、
自分で調べたり、疑問に思う事は、
運営者に問い合わせてみる事も必要だと思います。
例えば、運営者にメールを送って、
カラオケBOXでの配信、大丈夫ですとの返事が、
送られてきたら、それを保存しておいて、
もし、何かあった時には、
その証拠を見せると言った事にも使えますので、
自分の身を守る事にも、繋がると思います。
そして、カラオケBOXでの配信が、
問題ないと、運営側から、連絡をもらえれば、
堂々と、カラオケ配信もできる。
いわば、カラオケBOXでの配信のお墨付きを頂ける。
だけど、私の個人的な意見ですが、
恐らく、お墨付きは、頂けないのではないか?と思います。
自分で演奏したり、歌ったりがOKでも、
カラオケBOXでの配信がOKとは、ならないと思うからです。
私も、まだ、よく分かっていませんが、
仮にOKだとしても、
歌詞と、映像は、流したらNGだと思います。
ツイキャスと、ふわっちの運営に質問メールを送りましたが、
返事は、ありませんでした。返事をしたけど、
私がメールの返事を見落としたのか、
まだ、返信が来てないのか、
その他の理由かは、分かりませんが、
恐らく、私の個人的意見ですが、
運営側も、カラオケ配信は、
アンダーグラウンドな領域だと思っているような気がします。
だから、正統派の配信をするなら、
カラオケ音源やCD音源をそのまま利用すると言う事は、
しない方がいいのかもしれません。
ユーチューブで分かりやすい
説明をされている動画を見つけました。
スポンサーリンク