先日、スクラッチの宝くじを買った際に、
売り場のお姉さんに、今日は、大安なので、
ジャンボどうですか?と言われました。
私は、大安とか、特に気にしていなかったのですが、
宝くじは、ハズレる人が大多数で、
当たる人が少数であります。
当たると言われる売り場には、行列が出来ている事もある。
だから、もしかしたら、買う日も重要なのかもしれません。
大安に買うのが、いいのでしょうか?
大安に当たっている人が多いのでしょうか?
少し調べてみました。
高額当選は、さておき、100万円クラスの当たりなら、
大安に買ったのがよかったのかもと言う情報も、
少数ながらありました。
そもそも、大安の方が、買う人が増えるらしい。
だから、大安に当たる確率が増えても不思議ではない。
統計学的に言えば、大安は、それほど関係がないとも言えますが、
メンタル部分で言えば、大安の方が、
当たりを引き寄せやすくなるのかもしれません。
そして、宝くじに当選した人の職業、
第一位は、会社員であるそうですが、
2位からは、無職、主婦、自営業と、
ある程度、時間的な自由があるような人が当てているようです。
また、一説では、大安よりも、一粒万倍日や、天赦日の方が、
当たる確率が上がるとの情報もありました。
たまたま、お婆ちゃんが、一枚だけ買ったら、
高額当選したと言った事もあるようですが、
多くの場合、10年以上、継続して買っている人が当てているようです。
よく言われるように、買わなきゃ当たらないし、
買う事をあきらめても、当たらない。
高額当選した人も、大量購入とかではなく、
10枚ぐらい買った中に、
当たりが入っていた事が多いらしい。
私の知人の話ですが、止まっている時に、車をぶつけられた。
体は、大丈夫だったのですが、その直後に娘さんから、
こう言う時は、宝くじを買えば当たるから、買った方がいいよと
言われて、スクラッチの宝くじを10枚買ったら、
100万円が当たったと言っていました。
100万円が当たった、その人も凄いと思いましたが、
その先見の明があった、娘さんが凄いなぁと思いました。
不幸を当てられたから当たったのか、
車を当てられたから当たったのかは、分かりませんが、
自分に非がない不幸と思われる体験をした後に買うと、
当選確率が上がるかもしれません。だけど、自分に本当に、
まったく非がないかは、神のみぞ知る所であると思います。
また、ジャンボなどの宝くじは、買った後が、大事とも言われます。
宝くじは、買った後に当たる。
だから、買った後の保管方法が大切なのだそうです。
過去に高額当選を当てた人の保管方法ですが、
宝くじと同じぐらいの大きさの紫水晶の原石を
宝くじの上に置いておくと言う方法であったらしい。
他にも、黄色い財布に入れて、見えない場所に
しまっておくなど、それぞれの人に、
それぞれの保管方法があったりするようです。
まぁ、でも要は、買った後の宝くじを、
どれだけ大切に、保管しておくかと言う事だと思います。
スポンサーリンク