モデルルームのプラカード持ちと言う仕事があります。
ぼーっと突っ立っていたり、座っていたりで、
楽そうに見える仕事ですが、これも、
向き不向きの要素が結構あるようです。
退屈すぎて辛いと言う人もいます。
主に派遣会社を通して入る事が多いようです。
私も過去に何度かやった事があります。
仕事は、土日祝日が多いですね。
平日もあったのですが、
平日が8千円。土日祝だと9千円でした。
私は、大昔のゴールデンウィークに連日やって、
ゴールデンウィークだけで7万円ぐらい稼ぎました。
その会社も時期も良かったのかもしれません。
そこは、座りは、禁止だったので立ち仕事になりましたが、
勤務時間は、9時~17時。長いようで短い時間帯です。
他事を考えたりしていれば、意外と時が過ぎるのも早いです。
一応、私の所は、スーツ着用で、
音楽を聴いたりも禁止だったので、
専属の見回りの人がいました。
だから、他より少し厳しかったのかもしれませんが、
それでも、仕事中にゲームセンターに行って、
何時間も戻って来ず、見回りの人に、
「どこに行っていたの?」と言われて、
トイレに行っていましたと言うような輩もいたそうです。
当然の事ながら、そのような人は、次から入れません。
それでも、罰金やらの事がない分、甘かったのかもしれませんが、
そのような甘い考えで入ってくる人は、意外と多いそうです。
せっかく楽な仕事をやらせてもらっているのだから、
サボったりは、問題外ですし、色んな人に迷惑がかかります。
だから、そのような考え方の人は、最初から、やらない方がいいでしょう。
仕事の楽さで言えば、交通量調査よりも、楽だったように思います。
仕事は、楽でした。だけど、派遣会社と言うのは、
やっぱり手間が面倒なのですね。
前日確認の電話。出勤前の電話。
そのモデルルームに着いてからの到着確認の電話。
勤務終了後の電話。
勤務終了後に会社にFAXを送る。
FAX送信の電話。
これを毎回やらないといけませんでした。
だから、割のいいバイトだったのですが、
その後、やろうと思った事は、ありません。
あの手間さえなければ、また、やりたいとは、思っていますが。。。
でも、意外と人気の仕事でもあるようなので、
派遣会社に登録に行くと他の仕事を薦められる事もあるようです。
勿論、それは、個人の自由なので断る事も出来ます。
そして、私が知らないだけで、
そのような面倒な手間が必要ない派遣会社もあるかもしれません。
もしかしたら、派遣会社を通さない所もあるかもしれませんが、
モデルルームの場合だと、それは、中々、ないような気がします。
ネットカフェなどの看板持ちであれば、直の所もあるようです。
街で見かけるプラカード持ちの人は、
椅子に座って音楽を聴いているような人もいます。
あれが、会社的にOKであるのかどうかは、
私には、分かりませんが、もしOKなのであれば、
ニートや引きこもりの方も、プラカード持ちのような仕事からはじめて、
社会復帰を目指すのも、いいかもしれないですね。
スポンサーリンク